![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41714044/rectangle_large_type_2_73bd7f405f88f09c80a97a736ef63ffc.png?width=1200)
コロナ禍における年末年始のすごしかた。
クリスマスが終わったら年末まで早いですね!
ども、柿本です。
年末年始に発熱してしまったときにも対応したコロナチャートを作りましたので共有させていただきます。
いざと言うときにお役に立てて下さい。
ちなみにこれ、すごく見やすくなっていますが、うちの会派「改革新政会」で作ったものです。特にメンバーの樋口くんがグッジョブしてくれました(o^^o)
https://drive.google.com/file/d/17sV_AOnafFBOQiQ7el2LYOAfAuAC4LxJ/view?usp=drivesdk
〜〜
柿本個人としての皆様への注意喚起です↓
・県の方針としては、出来るだけ「大阪に行かないように」というのが方針です。大阪では今、陽性結果が出て感染がわかっているのに施設が足りず、溢れちゃってる人が2000人います。同じように過ごしても奈良と大阪では感染リスクが段違いだと思われます。仕事等やむを得ない場合は、危険性を自覚してマスク、手洗い、人混みを避けるという対策を取ればほぼ大丈夫だと思われますので、油断せずにおすごしください。
・市の方針としては「多人数の会食を避ける」ということになっています。多人数とは、国では「5人以上」ということになっているので、その辺が基準でしょう。市は数字を明言していないので「多くても4・5人まで!」と読み取るのが妥当だと思います。
・逆に言うと奈良市は現時点で「大阪には行かない」「会食は4・5人まで」以外のルールはありませんが、マスク等の対策は必ずして下さい。保健所職員や医療従事者は休みがないまま毎日深夜までクタクタになるまで働いてくれています。これ以上感染者が増えると、それらが立ち行かなくなり、感染した場合に十分な医療が受けられない可能性がでてきます。また、それを避けるためにルールを増やさざるを得なくなります(時間制限や不要不急の外出を避けるなど)が、そうなると市内の事業者さんの暮らしがますます厳しくなります。各自、対策を十分にしながら現状のルールをできるだけお守りください!
・僕が個人的に付け加えるなら「今年は年末年始も人混みを避ける!」ということをお願いしたいです。コロナは空気感染もする!という事実が明らかになり世の中が混乱しましたが、空気感染は無視していいくらいの僅かな可能性です。感染の大部分は飛沫によるものですから「マスク」「手洗い(もしくは消毒)せずに目や口を触らない」「お互いに触れ合わざるを得ないような人混みを避ける」ということが徹底できれば、例えば感染者と数時間行動を共にしても感染リスクははとんどありません。「運が悪いと感染する」という幻想(あきらめ)を捨て「対策をすればほとんど大丈夫」だということを理解し、冷静に対応しましょう!
・これらルールは客観的事実として、あなたを縛る強制力はありません。この場合のルールは自分で守るものであり、ルールを守らない他人を攻撃するのはやめましょう!ただし、注意を促せる間柄であるなら、注意をし合ってほしいと思います。
・それから感染者に攻撃したり、完治した者を避けるなど「コロナ差別」は許されるものではありません。実際にパニックからきているだろう偏見に多くの人が苦しんでいます。冷静に、人として胸張れる当然の言動を心がけましょう。
それではみなさん、今年は本当に大変な年ではありましたが、感染対策と笑顔を忘れず最後まで楽しくすごしましょう!
良いお年を〜!!( ´ ▽ ` )ノ