
【大槌町地域おこし協力隊活動報告】2025年1月活動記録
こんにちは!
寒い寒い季節となりましたが、1月の活動報告をご覧ください!!
解体
1月の受け入れ頭数は37頭でした。
少ない!
ちなみに昨年の1月は54頭でした。
去年とは違い、解体班は倍近くに膨れ上がり、一人当たりの解体頭数は減少しています。
来年度以降は釜石側のハンターさんにも声をかけて、より多くの地域から鹿を受け入れる予定となっており、ひょっとすると釜石ハンターさんの受け入れだけでひと月100頭を超える可能性も出てきています。
いまよりも一頭当たりの解体頭数を早くしないと工場も回らなくなってしまうため、ここ最近早さを意識した解体を行うように各解体メンバーにも伝えてはいましたが、そもそも解体するシカが少なく、なかなか思うようにはいきません。
自然を相手にした商売ですので、自分の思い通りにならないことも多々ありますが、計画的に行えることは計画的に、予期せぬことは素早く、臨機応変に仕事を進めていきたいです。
キャットフード試作
解体も少なく、今月は製造がウェイトを占める月でした。
そんななかで商品化に向けていくつかのキャットフードの試作を行いました。


上の写真の二つを製造しました。
上のお尻型のものは、シリコンの型にミンチを流し込み凍らせたものです。
ミンチとはいえペーストではないため、表面がつるつるになるのか不安でしたが、無事ぷりぷりのキャットフードが完成しました。
2枚目の写真はぱっと見MOMIJIのドッグフード「ミンチスライス」のように見えますが、大きさ、厚さともに小さく、薄い猫ちゃん用のジャーキーとなっています。
これは意外と大変で、小さく薄いため、乾燥用のトレーに並べても並べてもまとまった数の製品になりません。
この製造に関しては効率化が急務のため、いい方法を模索していきます。
新インターン生着任

新しいMOMIJIの解体メンバー「タイガー」がインターン生として着任しました。
MOMIJIにはめずらしいマッチョタイプのフォルムの彼。早速大槌のパワーが集まる激熱スポット「KING8」への入会手続きを済ませ、ウォーミングアップで100キロのダンベルを軽々持ち上げていました。
解体もそうですが、何かと力が必要となるジビエのお仕事。頼もしい逸材となりそうですね。
こざこざしたお仕事
岩大生インターン

岩手大学の1年生が一週間インターンとしてMOMIJIに着任しました。
解体意欲が高く、一週間みっちり解体を経験して、帰っていきました。
無事放送

昨年撮影があったパンサー尾形さんとの狩猟同行が放送されました。
私も5秒ぐらい映ってましたね。
最後に
今月はネタ切れ気味で、あまり目新しい報告がありませんでした。
いよいよ卒隊の年となりますので、日々かみしめながら生活していきたいです。