
いつでも使える学習計画表、できました!
早いものでもう3月、子どもたちはもうすぐ春休み🌸を迎えますね。夏休みや冬休みとの大きな違いは、学校からの宿題。春休み後は進級を迎えるため学校から宿題が出ないことが多く、したがって家庭では春休みの間の学習計画が悩みの種🌱になりやすいかと思います。
そこでしゅくだいやる気ペンチームでは、家庭学習を少しでもサポートするために一計を案じました。それがこの記事のタイトルである、「いつでも使える やる木族学習計画表📅」です!
昨年の冬、【冬休み】花マルあつめてプレゼント!キャンペーンのタイミングで冬休み用の学習計画表を作成し、しゅくだいやる気ラボにてリリースしました。その時、学習カレンダーを使っていただいたユーザーから実際に寄せられたコメントがこちら。
子供が1年生なのですが、この予定表を使うことで、はじめて本人が勉強の予定を立てることができました。
冬休みの日記代わりに使っていました。
計画をたてるところから、学習が始まっていると感じた。本人は計画を意識して取り組むことができた。冬休み明け、学校に持って行き、担任の先生からも花丸をもらって嬉しそうだった。
…などなど。そう、そうなんです!!まさに、「自分で」「学習計画を立てる」ことが、能動的な学習の第一歩🐾なのです。自分で工夫した(遊びや休憩も含めた)学習計画なら、がんばって達成してみよう!というモチベーションも高まるのではないでしょうか✨
ただし、前回は冬休みの直前にリリースしたということもあり、「別の計画表を使った」という方も多く…。ということで、今回は余裕を持ってリリースします◎そして、時期を選ばず使っていただけるように、日付や曜日の記載が無いものをご用意しました。

ページ上部の「______の予定表」の部分には、使う期間(1/1~1/16)、または使う人の名前を書いてお使いいただけます。その他、表の部分の書き方については冬休み予定表の時の例をご紹介します↓↓

大事なことは「メリハリ」!遊ぶときは思いっきり遊んで、学ぶときはキリッ✨と学ぶ。学習計画の際は、取り組む時間の目安を決めておくとよりメリハリがつくかもしれません。
遊びの予定も、学びの予定も、予定どおりにいったら右端の薄い🍎マークをぬってくださいね。
今回のいつでも使える やる木族学習計画表は、A4サイズで1枚に16日分を記入できます。ほぼ2週間分なので、1カ月のお休みなら2枚使うイメージです。長期休みに使うもよし、日常的に使うもよし!な学習計画表、文末にPDFデータを置きますので、ユーザ―の方もそうでない方もどしどし印刷してご活用ください!使っていただける方は、当記事に「スキ❤」をしていただけると励みになります…✨
毎日、楽しみながら続けられる家庭学習の一助になればうれしい限りです!