
自分にあった美容クリニックの求人を選ぶための3つのポイント。
こんにちは!ぴーなっつです。
ぼくは普段、美容クリニックに転職したい看護師を専門にキャリアサポートをしています。
今回も、求職者さんからいただいた相談への回答の続きです。初回のやつをまだ見てない方は先にそちらからお願いします。
初回のやつはこちら↓
さて、今回は項目③の部分ですね。それでは続きにいってみましょう。
③自分にあった美容クリニックの選び方は?
転職活動をあんまりちゃんとやったことがないので、どうすれば自分にあった美容クリニックを選ぶことができるのかわからない。
今回の相談者さんに限らず、そんな悩みを見ている方はたくさんいると思います。
なので今回はどんなポイントに着目すれば数え切れないほどある求人の中から自分の理想に近い職場を見つかれるか、について解説していきたいと思います。
求人を選定するポイントにもいろんな項目がありあますが、特に大事なものを大きく3つに分けて挙げると、
待遇
業務内容
運営方針
という感じになります。それぞれについて説明します。
「待遇」で選ぶ
待遇っていうのはお給料とか労働時間とか、残業があるとかないとか、労働の条件的な話ですね。
求人の選び方で最もわかりやすいのが待遇で選ぶ方法なんじゃないかな、と思います。
待遇を軸に考える場合、「お給料がたくさんほしい」のか「休みがたくさんほしいのか」2極で考えるのがおすすめです。
今の仕事の待遇の中で何が自分に「あっていない」のかを考えてみるとイメージしやすいです。
例えば、同じ職場で同じ条件で働いている人たちでも「もっと働くからもっとお給料をあげてほしい」と考えるタイプもいれば「とにかく労働時間を減らしたい」と考えるタイプもいますよね。
今の職場環境のどんな点がダメで、どんな感環境だったら働き続けらそうなのか、考えてみてください。
といったところで次回に続きます。
続きはこちら。
ご相談も受け付けてます。
美容看護師のキャリアについてお悩みを相談してみたい方や、具体的に求人案件を知りたい方などは公式LINEアカウント、またはTwitterのDMにてご相談ください。(完全無料。初回はオンライン面談。)
「直接相談するのはちょっと緊張する、、」という方は質問箱でご質問いただいてもokです。
また、ぼくの運営するオープンチャットには、あなたと同じように美容クリニックに転職したいと考えている人や、実際に美容クリニックで働いている人がたくさん参加しています。
あなたの今の悩みは「自分の一歩先」を経験している方が答えを持っていることも多いので、是非こちらも参加してみてくださいね。
・オープンチャット「美容クリニックに就職したい看護師」に参加する
・オープンチャット「美容クリニックで働いてる看護師」に参加する