![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103834267/rectangle_large_type_2_114268aff5efd2c4ffe2b747ba480be6.jpeg?width=1200)
マイピカチュウにオリジナルタグを作ってあげた
皆さんはマイピカチュウ、お迎えしましたか?
私は2匹、お迎えしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682324500880-DZfhSNFEPg.jpg?width=1200)
どちらのピカチュウも、丸々として可愛いですよね。
公式でもタグを作る事ができますが、なんとなく手作りしてあげたいな、と思いました。(待ち時間も長いしね…)
公式タグの値段は500円なのですが、ぶっちゃけ今回の素材を揃える方が高くつきます(笑)
それでも、マイピカチュウちゃんに手作りのタグを作りたい方は参考にしてくださいね!
一回に8〜12個できます。ミスしなければ。
ではまず、材料から。
・ベージュのフェルト20cm×20cm 3枚
・転写式の布プリント用紙 1枚(A4)
・アイロン両面接着シート
・縫い糸 シャッペスパン厚地用 30番 好きな色(私は生成りを選びました)
・業務用ミシンと同様の力強さで縫えるミシン(重要)
・各種金具、チャームなど(ナスカンや丸カン、飾り)
さっそく、作り方をご紹介します!
まずは、フェルトの厚みを出します。
これは二枚重ねでも、三枚重ねでも、ミシンが許す限り何枚重ねてもいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682325700591-caZ6ieeVQx.jpg?width=1200)
両面接着シートを20cm×20cmにカットし、フェルトにアイロンで貼り付けます。
剥離紙を剥がして、フェルトを重ねてアイロンで接着…を好きな厚さになるまで繰り返してください。
今回は三枚重ねにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682325955155-APK8Cd5XCZ.jpg?width=1200)
あらかじめデザインしておいた、タグのデータをA4で反転出力します。
転写式のシートなので、反転は絶対。
あと、薄い色の生地にすることも重要です。
今回はタグデータを配布する予定はございませんので、名刺デザインツールやペイントソフトで上手いこと作ってください。
……ところで、ポケモンの性格や個性って迷いますよね。皆さんはどうやって決めましたか?
私はダイスロールで決めているので、矛盾が起きたりしていて面白いです(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1682326282767-ebZy0Ii5dz.jpg?width=1200)
さて、タグですが。
7cm×5cmの格子状にガイド線を引きます。
使ったペンはフリクションペンです。
間違えたらアイロンで消しちゃいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682326547837-HquDFkUssV.jpg?width=1200)
7cmだと右端のマスが全滅してしまってもったいないですね……。
頭のいい皆さんは、90度回転させてカットし、無駄なくお使いになることでしょう。
しかし、それはオススメしません。ここの右端の一列は、後でミシンの試し縫いをするために取っておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682327077813-iv6f3WzS5e.jpg?width=1200)
全部切っちゃった私。
試し縫いは昨日やったので、まあ、まあ…。
これをさらに、お守り型というんでしょうか、タグの形にカットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682327156463-BQP975Vjlt.jpg?width=1200)
こんな感じ。
同じ大きさのもののみにしました。
さて次はちょっと難しいよ!
これにステッチを入れます。
綺麗に縫うために、さっきの犠牲になった一列を惜しみなくつかって、糸調整や試し縫いをしてください。
普通の家庭用ミシンでは、フェルト三枚重ねは厳しいかもしれません。
私はJUKIの業務用ミシンがあるので、グイグイ縫うことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682327449010-7KlLO4TkZb.jpg?width=1200)
周囲を縫いました。
ステッチ幅を長めに、太い糸で縫うと見た目が良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682327748739-vIR9VqN0ww.jpg?width=1200)
ここまで来れば、あとはデータを印字するだけ!
再びアイロンくんの出番です。
先程印刷した転写シートの余白をカットして、ステッチの内側にくるようにセット。
上からクッキングシートや薄手のシーチング生地を被せて、上からアイロンプレスします。
![](https://assets.st-note.com/img/1682327976170-DQ0IAdcGez.jpg?width=1200)
いいね!!!!
いいのができたね!!!!!!
古いシートでも試作したけど、インクが滲むわ上手くくっ付かないわで大変だった。新鮮な紙、だいじ。
最後は、目打ちで穴をしっかり開けて、丸カンなり三角カンなりを通したり、ボールチェーンを通したりすれば完成だよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1682328271709-IrmUIh6k31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682328273285-MN4wXm12Mz.jpg?width=1200)
うむ、可愛いぞ。
やはり手作りはマイピカチュウ感がひとしおだ!
データ作成に使ったアプリはクリスタとcanva。
![](https://assets.st-note.com/img/1682328591010-Ohcf5pHUZo.jpg?width=1200)
ポテトのタグをバッグにつけてみました。
このバッグはWEGOで3299円。
いろんな色があるし、もちろんイエローもあってすごく可愛い!カラーチェーンがいい仕事してる!
ピカチュウを詰めるとちょっとムギュ……ってなるけど。
もちろん公式のタグは最高だけど、自分で作ってみるとタグのデザインから考えられてこれはこれで楽しい。
以上、マイピカチュウのタグを自作する、でした!