![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38933960/rectangle_large_type_2_eb8434a087a2d67a52693d67d1cb0e92.jpeg?width=1200)
#gdgd3mストーリー くまきもえ編
#gdgd3mストーリー #3
最後にご紹介するのは、#gdgd3mのリーダー
「くまきもえ」さんにフォーカス。
まず最初に言いたいこと。
もえさんとの関わりはとにかく深い。
コーヒーで例えると深煎りですね(笑)。
さかのぼること1年前、、、僕がラジオ局から現在働いている珈琲店「喫茶ニューポピー」にプライベートでお店に来てくれたことがきっかけでした。
もえさんの存在はもちろん知っていて、静岡で聴いていたk-mixでパーソナリティをしていた頃お昼の帯番組、おひるま共同組合、通称「ひる協」での印象が強くて(静岡のリスナーさんも同じ思いではないでしょうか)お店ではじめてお会いしたときに「ラジオの話」で盛りあがったことを今でも覚えています。
まさか、愛知でこのような繋がりができるとはと思い、とってもうれしかったんです。
そこからは「ラジオとコーヒー」という新しいカタチがはじまりました。
まずお会いした翌日が10・1で「コーヒーの日」。
お店で何かしたいなと思いながらいたのですが、そのタイミングでもえさんが「じゃあ、明日マスターにラジオ電話出演してもらいますか?」と言ってくれたんです。こちらとしてはもちろん嬉しかったのですが、翌日なのに大丈夫なのかな。とラジオ局にいた僕としては心配でした。まず、それってADや局の担当者が行うもので、「パーソナリティ」自らというもえさんのスタイルに衝撃でした!!!
そして、すぐに連絡してくれて翌日のメッセージテーマ「コーヒー」にも関連させてくれました。ありがたすぎますーー。
こんなフランクでアクティブに行動するなんてすごすぎる!
「この人と一緒にラジオとコーヒーを作っていきたい」
初めてお会いして、そう感じさせるなんて。それが「くまきもえ」という人の魅力の一つなのだと感じました。
そこからは具体的に何ができるかをお店で打ち合わせさせてもらいながら、まさに「リアル井戸端会議」を重ねました。
では、これまでのもえさんとの企画を振り返ります!!
まずはその月に開催したお店でのコーヒーを知ってもらうイベント「喫茶トリコ」にトークゲスト出演してもらい、そこでもえさんがパーソナリティをしていたFMAICHI(@fm)「#funday」とのラジオコーヒーコラボプロジェクトを発表しました!!
12月 #fundayにマスターとルパンとして 「#funday」オリジナルドリップパックの制作について生放送に出演させてもらいましたーーーー!!
生放送は本当に緊張しました。聴いてくれた方からもコメントたくさんもらえて嬉しかったなぁ。
1月 「東海ふくしミーティング」でラジオ番組とコラボしたドリップパック2種類を同時販売しました!!
このイベントでドリップパック初披露でしたが、リスナーさんやパッケージ・コンセプトに共感してくれた方にご購入いただきましたよ。
デザインにもこだわりが!
ひとつは番組リスナーさんが書いてくれた絵をパッケージにさせていただきました。もう一つはもえさんデザインに福祉施設の方に色付けしてもらい、仕上げたデザイン。
こうやってラジオとコーヒーがつながっていくのが見えた出来事でした。
もちろん「喫茶ニューポピー」では自家焙煎をしているので、珈琲にはこだわりがあり、味には自信をもっています。
もえさんにも珈琲の飲み比べをしてもらい、世界にひとつの「オリジナルブレンド」になりました。番組を聴きながらやこんなシチュエーションで飲んでもらいたい。というもえさんの想いがコーヒーから感じてもらえるっていいですよね。今回の#gdgd3mドリップパックでもこの部分はとても大切にしているところです。だから「とにかく多くの人に味わって知ってもらいたい。そして、想いを共有したい」
デザイン使用をお願いしたリスナーさんから、こんな素敵な絵をいただきました。感動しました。この絵を見るたびにその時のあったかい気持ちを今でも思い出します。
このときは「店頭販売」も実施しました。リスナーさんにもお店に来てもらえるきっかけになったり、「もえさんの食べてたあのカレーが食べてみたくて」など、ラジオが出会いの場を与えてくれました。
更に「ルパンさんですか?」と僕にまで声をかけてくれるようになって、、、泣きそうになりましたね。
FMAICHI でパーソナリティをしている「小林美鈴」さんもお店に来てくれて、番組とのコラボを知っていたので、わざわざ買いに立ち寄っていただきました。
「いつもくまきがお世話になっています。いい子なので、これからもよろしくお願いします」と親のようなコメントをくれました(笑)
もえさんが色んな人に愛されているんだな。と改めて感じました。
この企画が3月までだったのですが、もえさんそのタイミングでFMAICHIを卒業して愛知を去るとなったときは、正直悲しかったですが、
「どこにいてもラジオとコーヒーをこの人と作っていきたい」
とはじめにお会いしたときの感情が更に強くなりました。
その後に起きた「コロナ禍」の状況。
おうち時間・STAYHOME でコーヒーにできることを考える日々が僕の中でも増えていきました。それはラジオ業界でも同じで、生放送ができなかったり、リモートなどが続いて、もえさんが新しい場所でのラジオがなかなか難しくなっているのが見えました。
でもその中でもえさんはSNSでのライブ配信や#ラジオチャレンジなど発信を続けている姿をみて、「今やれることをしなきゃ」と気付かされました。
自粛期間など、「新しい生活様式」になっている今。
今だからこそラジオを聴いてほしい。
その中で生まれたユニット「#gdgd3m」は、大げさかもしれないですが、僕にとっては「楽しめる時間」でした。
そのあたりの思いはこの記事からみてね⬇⬇
そして、今年の10/1「コーヒーの日」には、一緒にコーヒーのイベントをオンラインで開催しました。これも新しいチャレンジでしたが「ワクワクすることはどんどんやってみたい!!」その気持ちを再認識できました。
現在#gdgd3m×喫茶ニューポピー コラボドリップパックコーヒーを販売できているのも、すべてのきっかけは「くまきもえ」さんが作ってくれた出会いのおかげといっても過言ではありません!!
どのようにしたら多くの人に知ってもらえるか?このコーヒーを楽しむには?など、もえさんと一緒に企画を考えてもらうときもあって、そこまで関わってもらえる「唯一無二のパートナー」という感じです。(無礼ですいません)
もえさんが常に言っていることがあります。
それは、
「愛知に早くいきたい」
「やっぱり私は愛知が好き」
こういう気持ちが今回のドリップパックにも現れています。
moeコーヒーがこちら!!!
このコーヒーは「懐かしさ」がテーマ
どこにいても名古屋を、みんなと過ごした1年間を思い出せるように、という想いを込めました。
ベースの味わいは、以前販売した#fundayブレンドから改良しました。
・ブラジル サントスno.2
・エチオピア イルガチェフェ コチャレ
・エチオピア イルガチェフェ チェレレクト
・ベトナム
という4種類のブレンドで構成されています。
特にブラジルの配分が多いので、深めのコーヒーとなっています。その中にもエチオピアのスッキリさ、ベトナムのアクセントが入っているバランスの良い味わいです。
その中には「よし、ここからやってやるぞ!」とスイッチが入るようにというもえさんの思いがあったり、「名古屋を思い出してほしい」という強い気持ちが、名古屋の喫茶店文化らしい「深煎りコーヒー」が特徴です。
もえさんへ
いつも本当にありがとうございます。もえさんの「人を惹きつける魅力」や「声での発信力」など僕には毎回良い経験になっています。一緒に作り上げることって楽しいですよね。
もえさんの気持ちがリスナーさんをはじめ、多くの人に伝わるように「コーヒー」というきっかけで僕も微力ながらサポートできればと思ってます。
そしてこれからも一緒に面白いことたくさん仕掛けていきましょう!!!
11月販売分 #gdgd3mコーヒー予約受付締め切りは 20日(金)まで。
詳しくは下記サイトを見てね!!