【投資】かけうどんの株日記/第109話
(全999文字)
皆さんこんばんは。
毎週月曜日、株日記を投稿している、かけうどんです。
今日は夜の投稿です。
今日は、『はじめてのセミナー』について書きたいと思います。
過去の株式投資を含む投資関連記事はこちらにまとめております。
【重要/注意事項】
投資は全て自己責任で行う
ネットや本に書かれていること
他人の意見を鵜呑みにしない
必ず自分の頭で考えて自分で判断する
以上をご理解頂ける方に限り、続きをご覧ください。
投資での損失につきましては当方は一切責任を持ちません。
はじめてのセミナー
と言っても私が参加したのではありません。
私は開催した側です。
お客様は一人(笑)
つい先日のことですが、職場の後輩の子が、株の勉強を教えて欲しいと言うので、『じゃあ、うちにお茶でも飲みに来たら?」とすすめただけです。
なので、セミナーと言うほどのものでは無いですね。『株友達とのお茶会』とでも言った方が良いかもです。
私も株については過去に色んな勉強をして、今も勉強は続けています。
高額な商材から、それなりに高い一般書籍、まったくお金のかからない無料のWebサイトやYouTubeなど。様々なものを目にし、頭で考え、そして実践してみました。
自分が株をはじめようと思った当時、身近に株をやっている先輩はいましたが、あまり熱心に勉強はされていませんでした。
色々と親切に教えては下さいましたが、大事なところは、ほぼ独学で学んだのに近い感覚です。
それを考えると、同僚の子は、私が何ヵ月もかかって気付いたり、身に付けたことを短時間で消化できたのは有意義だったと喜んでいました。
肝心なことは、ただ勉強さえすれば絶対に収益が出る世界ではないので、これから先は彼本人次第と言うことでしょうか。
もちろん無料で、何の見返りも求めず、教えて欲しいと言われたことに答えただけの2時間でしたが、本人が今まで熱心に勉強してきたからこそ、アレは何故?コレはどうなってるの?と疑問も出てきた訳です。
そこは、彼の努力もあって、この時間に価値があったのかなとも思いました。
人に教えるにはそれなりの知識と経験が必要なのは当たり前ですが、それらを実際に使いこなして身に付いた実力もなければいけないことも改めて実感しました。
まだまだ始めたばかりの株式投資の勉強、個人での株取引ですが、これからも楽しみながら続けて行けたらと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。