![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56968177/rectangle_large_type_2_dd8f29e28a99842fa11d2393d83479d9.png?width=1200)
【成績表は見せないし、弁当はぐちゃぐちゃだし】2021-7-17
・終業式。今日提出期限の提出物を出し損ねた。
・この夏休みは有意義なものにしたい。勉強の習慣をつけて、「遊ぶ・遊ばない」の差をつける。
・そんなことを思っていたら、提出物を出し忘れた。まだお子ちゃまのまま成長できていないようだ。
・部活。活動前にお弁当タイムがあるのだが、僕は菓子パンを食べることで有名だ。今日も今日とて菓子パンを持ってきた。6本ぐらい入っているスティックパン。
・先にお弁当を食べていた友達が、弁当をぼこぼこに殴っていた。成績があまり良くなかったらしく、ストレスで狂ってしまった。
・そこから、持ってきた弁当をグーパンするのが流行った。
・トイレに行って帰ってきたら、僕の6本のスティックパンが一本の大きいパンになっていた。
・パンがストレス発散に使われていた。
・人のひるごはんをおっきいパンにするの、あんま良くない気がする。衛生観念や社会常識が変わってしまったこのご時世、人の食べ物に触ったらだめだな~とは思っていた。しかし、おっきいパンになっていた。
・まあ、僕も人の弁当を殴っていたのでいいんだけど。
・一番恐ろしいのは、その友達が狂乱していることだ。そのあと、成績を見せ合ったら自分のほうが成績が悪いことが発覚し、その友達は落ち着きを取り戻していてよかった。
・部活。グラウンドで直射日光に当たり続けて死にかけた。後輩にも水分補給を勧告したことから、熱中症などになった人はいなかったからよかった。
・にしても、暑すぎる。最近なんか天気の振れ幅が大きい気がする。地球温暖化のせいなのだろうか。
・二酸化炭素がどうこう言ってますが、結局は過去の人間が地球に過信し、未来を想像するリスクヘッジがあまりよくできていなかったことが一番の原因なのである。
・過去のことを嘆くなら、これからどうすればよいのか、考えていかなくてはいけない。
・二酸化炭素スーパーがいることはご存じだろうか。
・そう、植物だ。
・植物は二酸化炭素と水(と太陽光)を使って、光合成というものを行っている。
・植物を植える場所がない、都市部のヒートアイランド化で土肌がない、というので植物がはやせないのだと思う。
・じゃあ、海上に植物を植えたらいいのでは。実際に海で養殖している魚はいる。マグロとかなのかな。あのイメージで水草を大繁殖させたらよさそう。オオカナダモとか。
・海水で植物は育ちませんよ。バカなんですか?
・答えます。
・こういうので「遺伝子組み換え」を使うんですよ!!!!!
・わかめとかって海でも生きているじゃん。そういう植物の遺伝子をオオカナダモに入れればいい。
・遺伝子組み換えはこういうところで使うべき。
・そんなこんなで、部活が無事終わった。帰りはあの大学生に会うこともなく、平和に帰れた。
・と思いきや、そうもいかなかった。
・電車の中に「次は○○駅に止まります」とかが流れてくるモニターがあるのだが、そのモニターの話である。
・行先と逆方向の行先のモニターが表示されていた。(△△駅行きの電車なのに、それの逆の××駅行きの表示になっていた)
・乗ってくる人みんなが焦っていた。逆方向の電車に乗ってしまったのではないかと焦っていた。ちょっと面白かった。すいません。
・へいわにいちにちがおわるとおもっていた
・家に帰って親に成績表を見せようとした。
・ないのである。おそらく、狂った友達が持っている。
・あとは察してください。ちなみに、次その友達と会うのは5日後である。
・僕は夜ご飯をぐちゃぐちゃにした。僕は狂ってしまった。
いいなと思ったら応援しよう!
![田中 翔](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67051151/profile_8a362f640931ce2d2a26b90a0d7aae0c.png?width=600&crop=1:1,smart)