![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65935469/rectangle_large_type_2_c480a86540847997ec224b242b268e72.png?width=1200)
【つながりを持たない】2021-11-18
・ワイヤレスイヤフォンを買った。
・今まで有線のイヤフォンを使っていた。有線のイヤフォンだと、トイレに行きたいときにいちいち外さないといけなくなる。それがめちゃめちゃめんどくさかった。だから、無線イヤフォンにすることで、トイレに行くことで音楽が止まることがなくなる。
・これからお世話になりそう。
・一二時間目、生物。皮膚、舌。
・皮膚とかの神経で「ビビッ」ってなって、脳が「ウオッ」ってなる。それで、指とかに「ビクッ」ってなる。ただ、皮膚とかの神経で「あっ!」ってなった時に脳まで行かず、脊髄で「ああっ!」ってなって、指とかが「うおっ!」ってなる。
・反射で書いてるので、意味が分からないです。
・三時間目、国語。古典文法。
・ナ行変格活用とラ行変格活用のお勉強。「死ぬ」「去ぬ」「あり」「をり」「はべり」「いまそかり」
・ラ変という言葉だけを聞いたことがある。「ありをりはべりいまそかり」という呪文も聞いたことがある。勉強してみると、案外簡単。
・古典文法、余裕でございます。
・四時間目、歴史。室町幕府。
・京都府には「室町通り」がある。東京には「コレド室町」がある。どっちが本家室町か。
・調べたら、本家は京都で、東京に地名をつける時、めでたい名前を付けようとして、室町の名前を使ったらしい。
・もし、京都に新しい街が生まれた時、名前が「立川」になるかもしれない、ということだ。そして、「大阪立川駅」と「京阪立川駅」と「JRたちかわ駅」ができるだろう。
・五時間目、英語。as~as…
・同じくらい○○っていう表現。これは間違いようがなくないか?
・マジで、英語は書くことがない。えっと、来週の頭に問題集の提出があるから、宿題をいち早く終わらせなければならない。
・六時間目、自習。あと二週間で期末考査が始まる。
・Self-study for the final exam. I studied history. I remember the printed prints that were distributed. That's very boring.
・google翻訳を使ってみた。この英語で大丈夫なのか?
・部活はないです。木曜日なので。
・放課後、自習できるシステムを活用して、歴史のノートと、古典文法の授業の復習をした。
・どんなに面白い人間でも、賢くなければ生きていけない。どんなに惨めでも、賢ければいきていける。そして、賢ければ誰かが見ていてくれる。
・面白いことを言うときも、自分の中で「語彙ボケ」というジャンルはほぼ確実にウケると思っている。
・普通に笑かす、突っ込むのも面白いが、辺鄙な言葉を用いて軽口をたたくことも滑稽で珍妙なのではないだろうか。
・これからは、国語学を修し、怜悧な人物になれるよう、日々精進していきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![田中 翔](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67051151/profile_8a362f640931ce2d2a26b90a0d7aae0c.png?width=600&crop=1:1,smart)