
【座り込みたくなる】2021-08-21
・部活。40秒間走。
・距離別の感覚を考えてみる
100m…おりゃーーーーシュバンッ
200m…おりゃーーーーーあーーーシュバンッ
400m…おりゃーーーーうわぁーーーおぉーーーえシュバンッ
800m…ふーーっふーーっはあーーーーっシュバンッ
1500m…ふーふーふーふーふーおっおりゃーーーシュバンッ
3000m…お”お”え”ぇ”ー”シュバンッ
・そう、短距離は「おりゃーー」で長距離は「おえーーー」である。その中で、400mというのを見てほしい。
・おりゃーーーーうわぁーーーおぉーーーえシュバンッ
・あれを「短」と呼んではいけない。一分ぐらいを全速力で走る。それが本当につらい。
・オリンピックとかで陸上競技の中でもあまり日を浴びない、でも一番きつい。
・感覚的には、山頂で水泳をする感じ。足がパンッパンになる。足をカッターで切ってみたら、でっかい白い何かがどろっってでてきそうな。お風呂に入ったら全身に白玉が駆け回るような。
・そんなの。
・そんな距離を選んでしまった僕は、この間離した「陸上をやると地獄を見れる」理論の最深部に住んでいる。
・今日のメニューは、400m対策。スタブロと40秒ダッシュ。
・スタブロ(オンユアマークス、セッツ、バァンの時に選手が足を置いているやつ。だいたいは中国製)の練習。これは、意味がない。一年生の中でスタートの足の幅がわからない人は練習時間で間隔掴んでね、それかリレーの第一走者でバトンを持ったままクラウチングできないひとはれんしゅうしてね。それだけだ。
・ぼくは普通の人より長めなので、テストで絶対に出る「一足長半の間合い」が僕には見合っていない。
・そんな中で、スタブロ練習。足が蚊に刺されるだけ。
・40秒ダッシュ。これが弊部活において一番楽しくて、一番つらい。ただ40秒走るだけかと思われるが、そうではない。
・オリンピックで400m走の選手を見たことがあるだろうか。だいたい、短距離の選手は走り終わった後に、自分のタイムを確認するために掲示板を見るのだが、400mの選手はゴールで倒れこんで、数分間動かない。自分も400mの大会に出たことがあるが、走り終わった後に座り込みたくなる。
↑あまりいい文献ではないが、こうなる
・それ。二回やった。獒よ。
・さて、いま足がパンパンのパン。動かない。トイレ行きたいのに、足が「動くなっ!」って言ってる。
・ちなみに、小は座ってやる派。最近増えてるらしい。
いいなと思ったら応援しよう!
