【IQとは】2022-03-20
・最近よく聞くのが、「東大生より美大音大生のほうが就職に有利」という言葉。ただIQが高いだけよりも、何か一芸ができたほうが一目置かれるよ、ということ。
・確かに、「頭がいい人」っていっぱいいるけど、だから何と言われたらそこまでである。「ピカソの本名が言える」というより「ピカソみたいな絵が描けます」のほうが、会社側は雇いたいと思う。
・自分にも一芸ができたほうがいいのではないか、と思って、今からでもできる特技を持っておきたい。
・とはいえ、バイオリンとか写真画とかは、今からやっても、あと数年で上達できるとは思えない。やればできるんだと思うんだけど、「やればできる」の努力がすぐできるなら、とっくにやっている。
・何か、突飛な特技ねぇ。
・特技じゃないんだけど、一個発見があった。
・「かにかま」と「キムチ」を一緒に食べると、美味しくなる。
・というのも、キムチには「魚醤」という、魚を発酵させた調味料が使われていることが多い。つまり、魚の風味と仲がいいのだ。対する「かにかま」はご存じの方も多いと思うが、魚肉のすり身だ。魚である。
・感覚的な話をすると、キムチのシャキシャキ感とかにかまのうま味感が合わさって、「ハイパージャンク」な味になる。
・ぜひ。
・春休みの宿題やだ~。休ませてほし。
・大人の人の口癖に「学生の頃は楽だった」というのがある。アスリートじゃない大人の体力に関しては、どうしても、学生と段差が生まれる。
・ただ、そんな時代はもうすぐ終わると思ってる。
・「働き方改革」とかいう自ら絞めた自分の首を自ら緩める珍案が生まれている。だから、「仕事」に対する負担は少なくなる。
・学生は、デジタルネイティブ世代とまとめられて、読み書きができないとか、計算ができないとか、部外者が誇大妄想している。そのせいで、勉強量が多くなっている。
・大人の人に言いたいのが、「みんながみんな馬鹿にはなってない」ということ。確かに、傾向として昔より読み書きができなくなったかもしれない。ただ、一人一人に注目すると、そこまで能力は劣っていない。というか、スマホが触れるだけ、デジタル能力は高くなっているのだ。
・よく「ツイッターの文章が日本語としておかしい」とか言っている人がいるけど、ツイッターの文章は百数文字しか打てないんだから、短く簡略にまとめなきゃいけないのだ。そうなると、多少の意味のブレはしょうがないと思う。そういう意味で「ヤバい」は使い勝手が良いのだ。
・だから、みんながみんな、思っていることがあって、いいね。大人には大人の言い分があるんだと思うから、早く大人になってみたい。
・僕一人の、個人的な見解でした。