家事#5 30代ワーママの服の買い方選び方
おはようございます。ゆきちです。
子どもがうまれてからの大きな変化の一つが、
洋服の買い方と選び方。
プラス私は出産後転職し
在宅ワークとなったので
更に服に対する意識が変わりました。
この夏はかなり失敗したので、
秋冬物の購入は同じ轍を踏まぬよう
備忘録として記載します。
夏物の失敗
私が服の選び方について検討し直したのは、
上述の通り子どもが生まれたからです。
いまの洋服選びの基準は
以下のような感じです。
4.については
在宅ワークになったことが端緒ですね。
1〜3(特に2…)の条件クリアする服って
どうしても限られてしまうので、
お出かけ着を用意することで
1〜3の条件をちょっと緩めたいな、
という魂胆です。
5.6については今も昔も変わらずです。
昔から首がしまるタートルネックは
全然着ていないですし、
ファッション誌を眺めるのは至福の時です。
ただ1〜4に引っ張られ今夏の購入店舗は
に絞られる結果に。
子ども連れて試着したり
ゆっくり服眺める時間って
なかなかないんですよね…
自然と今まであまり利用してなかった
ゾゾタウンや楽天で買うことも増えました。
これらの利点はUNIQLOやGUに比べて
圧倒的な品揃えと安さでしょうか。
(UNIQLOとGUも安いですが)
普通のTシャツとか試着いらんだろってやつは
ここで買った方が安いじゃん‼︎って事が多く
結構利用させていただきました。
…がしかしこれがダメでした。
この夏を終えてみて、
ネットで購入した服4着のうち、
来年も着てもいいと思えるのはわずか1着…
3着はヨレヨレになったり
そもそも形が思ってたのと違ったりで
買ってよかった!とならないお買い物でした。
決してゾゾタウンや楽天の服が
ダメなわけではないんです。
満足のいく服にも出合いました。
ただネット通販で洋服を買うのは難しい。
実際ネット通販で洋服を購入し
失敗した経験を持つ人は9割に上るようです。
失敗はして当たり前くらいの気持ちで
望まなければならなかったんです。
でも私は失敗したくない!!
だってお金大事だから!
ということで私はネット通販で
洋服を買うことは一切やめることにしました。
秋冬はどう服を買うか
では秋冬物はどう買うかという
今年の作戦になるわけですが。
まず試着できる事が大前提なので
我が家の行動範囲内で
私が過去に買った事があるお店を
列挙してみました。
UNIQLO
GU
無印良品
GLOBAL WORK
Studio clip
ハニーズ
green parks
まぁまぁあった…!嬉しい!
あとはここのオンラインショップから
気になる服をピックアップしておき
ほしい物リストにためておきます。
少しでも時間ができたら即試着!即購入!
洋服の管理はFitsというアプリでやってます。
私は全部で40着くらいしか持たないので、
新しい服を買う前に
くたびれた服を選定しています。
服の管理で目安にしている量は
アウター:トップス:ボトムス:靴が
1:4:3:2です。
なので私の場合は
アウター5着
トップス20着
ボトムス15着
靴10足
以内で収めるように心がけています。
そうすると年間40着になるという感じです。
そうすると偏りが防げるので
全然着てないなーという服が減る気がします。
まとめ
今年の秋冬はいい服にあえるでしょうか…
最近は服を増やす事よりも
アクセサリーやメイクで雰囲気をかえる
というのもいいかなと思ってます。
クリーニングや毎日の洗濯、
できうるかぎり楽したいので。
最後まで読んでいただきありがとうございました‼︎
次回は我が家の
今年度家計簿振り返りをしたいと思います。