見出し画像

家事#4 新築5年で二度も虫を湧かせた話

おはようございます。ゆきちです。

タイトル通りの話なので、
写真などは載せませんが
苦手な方は閉じて下さい。

虫の発生場所は
米です。
コクゾウムシやらなんやら
よく分かりませんが、
とにかく対策と予防について記載します。

初めて湧かせる

最初の発生はふるさと納税で
いただいたお米でした。

一気に大量に届き置き場に困ったので
とりあえずパントリーに。

私知らなかったのですが、
未開封でも虫は湧くんですね…

お米の袋には小さな空気穴があって
そこから侵入するそうです。


初めて虫を見た時はあまりにショックで
泣く泣くお米は全処分。

それからは実家でやっていた
鷹の爪を入れるようにしました。

対策するも再発

これに懲りてふるさと納税で
大量にお米をもらうのはやめました。

が、たまたま実家から立て続けに
お米を貰うことがあり、
米袋が3袋くらいたまることがありました。


米10キロあたり5〜6本の
唐辛子を入れると効果的とのことで、
言いつけ通り入れてたのですが

再発。


なぜどうしてと泣きながらネットで検索すると、
どうやら乾燥させた唐辛子は
乾燥させる過程で成分が揮発して
防虫効果が短いとのこと。


出典元が防虫対策商品を販売してますので
販促目的もあるでしょうが、
唐辛子入れても虫が湧いたのは事実です…


全てを冷蔵庫や密閉容器に入れるのは
現実的ではないので、
エステーさんの米唐番を入れて
対策するようにしようと思います。

もう二度と現れませんように…


まとめ

再発時も米は処分しようか悩みましたが、
ちょうど令和の米騒動の真っ只中でしたので
捨てられませんでした。

米唐番わざわざ買うの勿体ないなぁなんて
思ってましたがケチったらダメですね…


読んでいただきありがとうございました。


次回は新NISAについて書こうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!