![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58053155/rectangle_large_type_2_95c127956c5f793a825b89c9aced8316.png?width=1200)
【69日目】 8月が始まり暑さはなおも続く
こんにちは。本日は68日目です。
CCNA研修は、8月に入り専用のWEBサイトにて問題を解く自習形式の研修に変わりました。要するに自習です。以前にも言いましたが、サボることは容易です^^
ただ、資格試験に合格することで、給与UPや配属先に派遣された際の信用される材料の一つに確実になるので、この好機を逃す手はありません^^
粛々と、自習に励み、ときに思いっきり休みます。
さて、8月に入り、月の初めは、目標を立てたくなるものです。
私は既に【62日目】(2021年7月26日)時点で8月に何をするかの計画を立てたのですが、改めて今見返すと、わずか一週間ほどで、その内容が変わっていたり、具体的になっていたり、逆に抽象的になっていたりもして、発見があります^^
そのため、改めてキロクを取るということが今の自分と過去の自分を比較、把握できるとても有効な手段であると実感します。
そこで今回は、【62日目】と【68日目】を比較しどのような変化があったのかを見ていきたいと思います^^
○目次
①過去と現在を比較する
②まとめ
①過去と現在を比較する
まず7月の振り返りを先にしたいと思います。
7月に立てた計画はいかの通りです↓
・LPIC(資格試験)の勉強の確立(1日1章ずつ)☑
・Linuxテキストを進めることの確立(1日1章ずつ)☒
・継続してnoteを書く&内容の精査 ☑
・本を読む(1日1テーマ自分で決める)☒
・to do リストを作りその内容は全てクリアする(自分で決めた約束を守る)△
・7月31日に7月で行った結果を振り返り8月の計画に活かす ☑
[評価基準]
☑ 実行できた
☒ 実行できていない
△ 中途半端
前月にやるべきことで、明確に「できたもの」「できてないもの」が分かり、次月の計画立てに活かすことができます。
そして、【62日目】に立てた8月にやるべきこと
・7月で継続してきたことを進化させつつ、不要なものは捨てる
・配属先も決まってくると思うので、まずそれに身体を慣らす
・noteにつづき自分のブログ運営も開始し、コンテンツづくりをしていく
・ラインの繋がりで会える人に連絡する、会う
上記が【68日目】ではいかのように変化しました。
・7月で継続してきたことを進化させつつ、不要なものは捨てる
→いつでも部屋を出ていける覚悟で断舎離する
・配属先も決まってくると思うので、まずそれに身体を慣らす
→8月も研修は継続のため、資格試験の日程決めとアウトプット中心の自主学習の継続
・noteにつづき自分のブログ運営も開始し、コンテンツづくりをしていく
→ブログは、習慣化ができていないので、まず小さく始める。また、動画編集も少しづつであるが開始した
・ラインの繋がりで会える人に連絡する、会う
→1日1人のペースで行っている
と以上のようになった。
以下に7月に立てていた8月の目標が具体的ではなかったかを改めて知った。しかし、こうして言語化したことで結果がありのまま知れる(ウソ、盛るなどの不正ができない^^)ので、効果的であると感じた。
③まとめ
・現在と1ヶ月前とでは、変わって内容で考えや目標などが変わっていることにキロクを取っていることで気づくことができる
本日は以上です。
比較をすることで今まで感覚で捉えてきたこと、微量な変化、などに気づくことがきることを実感しました^^皆さんも何かしら、自分のキロクを取り、それを振り返ってみることで思いも寄らない気づきや発見があるかもしれません^^
ここまでご覧頂いた方はありがとうございました。
それではまた。
2021.8.2