見出し画像

千葉県で文化資産に係る団体のかたへ

千葉県から
~ちば文化資産活用事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご参考いただけましたら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

令和7年度 「ちば文化資産活用事業補助金」の募集について

県では、県民投票等で選定した「ちば文化資産」を活用し、新たにSDGsにつながる取組等を取り入れ、未来を見据えた持続可能な社会基盤づくりに資する活動を広めるため、「ちば文化資産活用事業補助金」を交付します。

令和7年度補助対象者の募集を行いますので、交付を希望する場合は募集案内を確認の上、必要書類を提出してください。

応募いただいた内容を審査し、採択した事業を補助金の対象として決定します。

◆趣旨◆
「ちば文化資産」を活用し、新たにSDGsにつながる取組等を取り入れ、未来を見据えた持続可能な社会基盤づくりに資する活動を広めるため、民間企業・団体が実施する事業に要する経費について、補助金を交付する。

◆補助対象者◆
本事業の趣旨に沿った事業を自ら企画・実施することができる企業・団体のうち、次の要件を全て満たす団体 
 ・申請する分野での公開活動の実績が1回以上あること
 ・事業の実施に必要な経費のうち、補助金を除く自己負担金等の金額を確実に調達できる見込みがあること
 ・規約を有し、団体の意思を決定し執行する組織が確立されていること
 ・自ら経理し、監査する等、会計組織を有すること
 ・特定の政治活動又は宗教活動を目的としていないこと
 ・県内に事務局を設けていること

◆補助対象事業◆
次の1から3を全て満たすもの。
1.広く県民に公開される文化芸術活動で、かつ県内の文化の振興及び地域の活性化に寄与すると認められるもの。

2.「ちば文化資産」を活用し、新たにSDGsにつながる取組等を取り入れ、未来を見据えた持続可能な社会基盤づくりに資する活動であると認められるもの。

3.既存の事業をそのまま実施するのではなく、過去に比べて新たな取組を実施するもの。ただし、当該補助金の交付決定を受けたことがあるものはこの限りではない。

ただし、以下に該当する事業は補助対象外となります。
 ・支出以上の収入が見込める事業
 ・学校教育関連の活動
 ・企業宣伝活動
 ・カルチャースクール、教授所等の発表会
 ・特定の政治活動、宗教活動
 ・寄付を目的として行われる慈善事業による公演・展示等の活動

※この他にも交付に必要な条件等がございますので、要綱・募集要領をご確認ください。

◆補助率等◆
1団体当たり100万円以内
補助対象経費の2分の1以内
団体の自己負担額の2倍以内

◆応募締切◆
 令和7年3月18日(火曜日)午後5時【必着】

◆募集要領◆
※応募の前に必ずお読みください
募集要領(PDF1,443KB

◆スケジュール◆
要望受付期限
令和7年3月18日火曜日17時まで

審査及び交付決定
令和7年5月上旬から中旬

補助事業実施
交付決定後、令和8年3月31日まで

実績報告・支払い
補助事業実施後、所定の期間内に県へ提出
県による審査後、請求書を提出

◆応募方法◆
 下記宛てに提出書類の電子データ(PDF及びExcelファイル)を送付してください。メールの件名を「【団体名】ちば文化資産活用事業補助金事業計画書」としてください。なお、郵送あるいは持参による提出でも受付可能です。

◆お問い合わせ◆
千葉県環境生活部スポーツ・文化局文化振興課

----------------------------------------------------------------------------

出典(千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/bunshin/chibabunkashisan/2025bosyuu.html

以上、今回は文化資産活用支援に関連した補助金の情報でした。

----------------------------------------------------------------------------
補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

の申込フォームから、お申込みいただけましたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!