
千曲市の中小企業かたへ
千曲市から
~デジタル技術活用支援事業~
の募集があるようです。
簡単にまとめてみましたので、ご参考いただけましたら幸いです。
----------------------------------------------------------------------------
デジタル技術活用支援事業
◆助成事業の目的◆
デジタル技術を活用した商談や、販路拡大のための取組、生産性向上に貢献するITツールの導入を行った中小企業者や中小企業団体等に対して、助成金を交付します。
◆対象となる経費◆
デジタル技術を活用した商談、販路拡大のための取組および生産性向上に貢献するITツールの導入に要した経費。
ただし、パソコン等の汎用品購入を除く。
(消費税は対象外経費とする。)
【例】
自社ホームページの作成または大幅な変更、インボイス・電子証憑対応などのクラウドサービス導入 等
〇対象事業として認定された経費
順次更新します。(上記の例示を除く)
・GNSS測量機 ・3DCADソフト ・POSシステム
・OCR機能付き複合機(会計ソフトと連動し、インボイスや電帳法対応とするもの)
◆対象業種◆
全業種
◆助成金の額◆
【補助率】
事業に要した経費の1/4
【上限額】
50万円(加算ありの場合55万円)
【加算要件】
対象者:長野県SDGs推進企業登録制度に登録した企業
加算額:助成金額を10%引き上げる
※長野県SDGs推進企業登録制度については、下記のページをご覧ください。
リンク先:長野県ホームページ「長野県SDGs推進企業登録制度」
長野県SDGs推進企業登録制度への登録につきましては、「SDGs推進に関する包括連携協定」を利用し、三井住友海上火災保険株式会社様によるサポートが可能です。
まずは産業振興課までご相談ください。
※「SDGs推進に関する包括連携協定」については、下記のページをご覧ください。
◆申請書類◆
申請の手順 (PDFファイル: 523.6KB)
記載例 (PDFファイル: 558.0KB)
添付書類はすべてコピーで結構です。
〇事業認定申請時
事業認定に係る申請書類は、事業着手前に提出してください。
ただし、特別の理由がある場合は事業着手後1年以内であれば申請を受け付けますので、「事業認定申請遅延理由書」を添付の上で申請してください。
・千曲市商工業助成事業認定申請書
【添付書類】
・千曲市商工業助成事業実施計画書
・見積書
・事業の概要が分かるカタログ等
【事前に着手した場合に添付】
・事業認定申請遅延理由書
〇事業完了報告時
事業完了に係る申請書類は、当該事業と支払い完了後、速やかに提出してください。
・千曲市商工業助成事業完了報告書
・千曲市商工業助成事業助成金交付申請書
【添付書類】
・千曲市商工業助成事業実績報告書
・助成事業に要した費用に関する請求書
・支払いが確認できる書類(領収書、通帳のコピー等)
・事業の完了が分かる書類(機器の写真、HPのアドレス等)
・直近一カ月以内の納税証明書(証明書の取得については下記のページをご覧ください)
税関係証明書の交付について
〇助成金請求時
助成金の請求書は押印が必要です。
・千曲市商工業助成事業助成金交付請求書
助成事業を変更または中止する場合
市の認定を受けた助成事業を中止する場合、または事業内容を変更する場合(軽微な変更を除く)は、「千曲市商工業助成事業変更(中止)届出書」を提出してください。
(軽微な変更の例)
・事業費の総額が3割を超えない程度の金額の変更
・事業期間の変更
◆お問い合わせ先◆
産業振興課
----------------------------------------------------------------------------
出典(千曲市ホームページ
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/sangyoshinko/sangyoshinko/2/8000.html)
以上、今回はデジタル技術推進に関連した補助金の情報でした。
----------------------------------------------------------------------------
補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin
の申込フォームから、お申込みいただけましたら幸いです。