見出し画像

福島県の団体等のかたへ

福島県から
~地域創生総合支援事業(サポート事業)~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご参考いただけましたら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

令和7年度地域創生総合支援事業(サポート事業)の募集について

地域創生総合支援事業(サポート事業)とは

サポート事業は、地域の特性を活かした個性と魅力ある地域づくり事業の立ち上げを支援する補助制度です。この補助制度では、これまで、地域資源である桜や伝統工芸をPRするイベントを開催し地域の活性化につなげる事業や地域の特産物である米や地鶏の更なるブランディングへの取組による消費者の認知度向上、販路拡大を図る事業、さらには高齢化、人口減少、鳥獣被害等の集落の課題を解決するための計画づくりやその達成に向けた集落外の方々との交流会の開催、地域の特産品づくりなどを支援してきました。

実施される活動の内容や、活動する団体等で「補助率」などが異なります。
詳しくは、令和7年度地域創生総合支援事業 (サポート事業)募集要項【会津地域】 [PDFファイル/450KB]をご覧ください。 

また、申請に当たっては、下記ページに掲載の実施要領、交付要綱を必ずご確認ください。
福島県地域振興課ホームページ

令和7年度地域創生総合支援事業(サポート事業)の募集

1 受付期間 
令和7年2月4日(火)から同月14日(金)正午まで
※事業をお考えの団体等は、申請書類提出前にお早めに御相談ください。

2 実施主体、補助内容、補助対象経費、採択方針など 
募集する枠は、令和7年度地域創生総合支援事業 (サポート事業)募集要項【会津地域】 [PDFファイル/450KB]をご覧ください。
なお、実施主体、補助内容、補助対象経費等の対象事業等の要件については、地域創生総合支援事業 (サポート事業)手引き 【会津地域】 [PDFファイル/1.55MB]をご覧ください。
また、次の資料についても参考にしてください。
スタートアップ支援事業(収益事業)について [PDFファイル/958KB]
過疎・中山間地域活性化枠(集落ネットワーク圏形成事業)について [PDFファイル/897KB]

採択方針についてはこちら [PDFファイル/180KB]をご覧ください。

※予算の範囲で採択することとなります。
※補助率については、2/3~10/10となります。枠・事業ごとに異なりますので、詳細につきましては「地域創生総合支援事業(サポート事業)手引き【会津地域】」(P.2~5)を御確認ください。​

3 申請方法
 以下のフォームから、申請してください。
https://forms.gle/HYgkWj43uaFtTRAe6
  フォーム申請後、ご登録いただいた事務担当者アドレスまで案内メールを送付いたします。
 申請事業に応じて、以下のファイルを添付し、所定の返送アドレス(aizu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp)まで

 提出してください。募集期間内までに様式の提出がなかった場合、申請を受理できない場合もありますので、予めご了承願います。

<全枠共通>
(1)事業計画書(交付要綱第1号様式の別紙1) [Wordファイル/29KB](一般枠、市町村枠、過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業))(記載例については こちら [PDFファイル/545KB])
   事業計画書(交付要綱第1号様式の別紙2) [Wordファイル/37KB](過疎・中山間地域活性化枠(スタートアップ支援事業(収益事業)))
  事業計画書(交付要綱第1号様式の別紙3) [Wordファイル/446KB](過疎・中山間地域活性化枠(集落ネットワーク圏形成事業))
(2)事業計画書<別記>(指定様式) [Excelファイル/11KB]
(3)収支予算書(指定様式) [Excelファイル/28KB] ※参考:歳出一覧(HP用) [PDFファイル/148KB]
(4)具体的な事業内容やスケジュールが分かる資料(任意様式)
(5)実施主体に関する資料(規約、役員名簿、最新の年間事業計画書や収支決算書など)

<全枠において該当する場合のみ>
(1)1回の発注で10万円以上となる場合は、原則2者以上の見積書
   (見積合わせをしない合理的な理由がある場合は、その理由書)
(2)委託料、工事請負費、備品購入費の経費がある場合は、金額に関わらずその見積書
(3)県の基準単価を超えた謝金等を計上している場合は、その理由書
(4)ハード整備がある場合は、施工位置図、完成予想図、平面図など

<過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業)>
(1)地区概要説明書(指定様式) [Wordファイル/26KB]
(2)地域づくり計画策定概要 [Wordファイル/42KB](集落等再生計画策定事業のみ)

<過疎・中山間地域活性化枠(スタートアップ支援事業(収益事業))>
(1)集落等との協定書 [Wordファイル/33KB](参考様式)
(2)市町村からの推薦書(交付要綱第2号様式) [Wordファイル/31KB]

上記のほか、必要に応じて書類の追加提出をお願いする場合があります。

4 提出後のスケジュール(予定)
3月下旬   厳正な審査を行い、審査結果(採択、不採択)を通知します。
       採択事業の実施団体等に対しては、内示通知を行います。
       内示後速やかに、申請書を提出していただきます。

4月1日以降  交付決定、事業開始となります。

5 お問い合わせ
 福島県会津地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課

----------------------------------------------------------------------------

出典(福島県ホームぺージ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01240a/bosyu2025.html

以上、今回は地域創生に関連した補助金の情報でした。

----------------------------------------------------------------------------
補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

の申込フォームから、お申込みいただけましたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!