
立川市の文化芸術活動を行う団体のかた
立川市から
~立川文化芸術活動臨時支援金~
の募集があるようです。
簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。
----------------------------------------------------------------------------
立川文化芸術活動臨時支援金
~文化芸術活動臨時支援金とは~
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、活動を自粛せざるを得なくなった文化芸術活動を行っている市民団体が、これからも文化芸術活動を継続していくことの下支えとして、市の文化芸術団体支援機関である立川文化芸術のまちづくり協議会が実施するものです。
支援金の交付にあたり、事業の実施ではなく文化芸術活動をこれからも継続していく ため、
新型コロナウイルス感染症対策費用(消毒液の購入等)などの支援を目的とします。
ただし、令和3年度中に立川市及び立川市の外郭団体から補助金の交付を受けている、又は
受ける予定のある団体は対象とはなりません。
~対象となる団体の条件~
(1) 令和2年3月以前より文化芸術活動を行っており、今後も継続して行う意思がある団体
(2) 構成員が5人以上の団体で、構成員の多くが立川市民である団体
(3) 立川市及び立川市の外郭団体から補助金等の交付を受けていない団体
(4) 営利活動を目的としていない団体 前回支援金の交付を受けた団体は受け取れません
(5) 政治活動や宗教活動を目的としていない団体
(6) 暴力団もしくはその統制下にある活動を行っていない団体
~文化芸術活動とは~
文化芸術基本法第8条から第12条に規定する文化芸術活動を言います。
第8条 文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊その他の芸術
第9条 映画、漫画、アニメーション及びコンピュータその他の電子機器等を利用した芸術
第10条 雅楽、能楽、文楽、歌舞伎、組踊その他の我が国古来の伝統的な芸能
第11条 講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱その他の芸能
第12条 生活文化(茶道、華道、書道、食文化その他の生活に係る文化)、国民娯楽(囲碁、
将棋その他の国民的娯楽)
~応募方法~
応募期間:令和3年11月25日(木)~ 令和3年12月24日(金)
※ただし、予算額に達した時点で終了となります。
応募書類:指定の申請用紙(第1号様式)に必要事項を記載の上、協議会事務局に郵送
*申請用紙は、市ホームページからダウンロードできます。
提出方法:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送提出を原則とします。
提出先 :〒190-0022 立川市錦町3丁目3番20号 たましんRISURUホール2階
立川文化芸術のまちづくり協議会事務局(地域文化課内)
~支援金の交付について~
審査結果:交付の可否については、「立川文化芸術活動臨時支援金交付決定通知書(第2
号様式)」で通知します。
交付方法:申請用紙に記載された口座への振り込みとなります。
~個人情報等の取り扱いについて~
申請いただいた団体様に、文化芸術活動に関するアンケートをお願いする場合があります。
ご記入いただいた個人情報等は、本申請・交付及び上記利用目的のみに使用し、第三者に
提供することはございません。
~お問い合わせ先~
立川文化芸術のまちづくり協議会事務局(立川市産業文化スポーツ部地域文化課)
----------------------------------------------------------------------------
出典(立川市ホームページ
https://www.city.tachikawa.lg.jp/chiikibunka/kanko/bunka/bunka/machizukuri/2021shienkin.html )
以上、今回は文化芸術活動支援に関連した補助金の情報でした。