見出し画像

ごぼう茶には髪の毛に嬉しい効果がたくさん!

健康に良いとされている食材はたくさんあります。その中で、最近「ごぼう茶」というものが話題になっていることをご存じでしょうか?
ごぼう茶には体の健康はもちろん、髪の毛にもいい影響があり、薄毛解消にもつながる可能性があるともいわれています。
ごぼう茶とは、どのようなものなのでしょうか。今回は最近話題のごぼう茶についてご紹介します。

ごぼう②

ごぼう茶とは

ごぼう茶というのは、言葉の通り、「ごぼうで作ったお茶」のことです。ごぼうに含まれている栄養素を、お茶という形で摂取することができます。
ごぼう茶には冷え性予防、血行の促進、、免疫力アップ、エイジングケア、むくみ防止、ダイエット効果、薄毛改善などさまざまな健康効果があるとされています。

ごぼう茶の健康効果とは

ごぼう茶にはどのような健康効果があるのか、より詳しく見ていきましょう。

・冷え性予防
ごぼう茶にはサポニンという成分が含まれています。サポニンには血流をよくする効果があり、冷え性や肩こりなどの改善に役立ちます。
そもそもごぼう自体に体を温める効果があるとされており、ごぼう茶にすることでもその効果を得られるということなのです。

・免疫力アップ
ごぼう茶に含まれているサポニンには、免疫力をアップさせる効果もあるとされています。サポニンにはナチュラルキラー細胞(免疫をつかさどる細胞)を活性化させる役割があり、体に入ってきた菌を撃退するのです。また、体を温める効果により、解熱や発汗効果も促進され、風邪などの予防にもなります。ほかにも、抗酸化作用がありますので、エイジングケアや美肌効果、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などの予防にもつながると言われています。

・がん予防
ごぼう茶を飲むことで、二次胆汁酸の分泌を減少させられるといわれています。二次胆汁酸は大腸がんの危険因子でもありますので、ごぼう茶を飲むことで大腸がん予防にもつなげられるということになります。

・便秘改善
ごぼう茶には水溶性の食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維により、便通を良くして、腸内環境を整えることができます。便通がよくなれば体の老廃物を外に出しやすくなるので、肌の調子が良くなるなどの二次効果も期待できるでしょう。

・血糖コントロール効果
ごぼう茶に含まれる食物繊維(イヌリン)には、食後の血糖値の上昇を抑制する効果があるとされています。食後の血糖値の急上昇は糖尿病の原因になったり、太りやすくなる原因になったりするとされており、ごぼう茶を飲むことで糖尿病や太りやすい体の改善につながると考えられています。

・ダイエット効果
便通がよくなることや、血糖値の上昇を抑えることができることにより、ダイエット効果が得られるとされています。ごぼう茶ダイエットのメリットは、無理なく健康的に痩せられる点でしょう。もちろん暴飲暴食をしていれば効果は期待できませんが、常識の範囲内で飲み食いする程度であれば、ごぼう茶の便秘改善や血糖値の上昇防止、またコレステロールの分解や脂肪の吸収抑制などの効果により、痩せやすい体を手に入れやすくなります。食事中に飲むと効果がより高まるとされていますので、日々の食事にごぼう茶を取り入れてみるようにしましょう。

・薄毛改善効果
ごぼう茶を飲むことでどうして薄毛が改善されるのか気になる方もいると思います。その理由のひとつが、ごぼう茶の血行促進効果です。髪の毛に必要な栄養素は血液に乗って頭へ運ばれます。血行が促進されていることで、栄養素が髪の毛に運ばれやすくなるのです。
また、抗酸化作用などによって頭皮の健康状態がキープされ、髪の毛が育ちやすい環境になるというのも、ごぼう茶で薄毛が改善されやすくなることの理由のひとつです。ほかにも、デトックス効果によって体の循環機能が整えられるなども、ごぼう茶が薄毛改善効果があることの理由であると言えるでしょう。
ただし、ごぼう茶の持つ薄毛改善効果は、あくまで補助的なものです。ごぼう茶を飲むだけで薄毛が改善されることはありませんので、日々の頭皮ケアや正しい食習慣の実践などを行う必要はあります。

ごぼう③

ごぼう茶は簡単に作れる!

最後にごぼう茶の作り方を見ておきましょう。
ごぼう茶は自宅で簡単に作ることができます。

①ごぼうを輪切りにしオーブンで15分乾燥
②フライパンで炒め、さらに乾燥させる
③乾燥させたごぼうをティーバッグに入れて抽出、完成

乾燥させた後にローストすることで、より香ばしいごぼう茶にすることができますので、興味があればトライしてみてくださいね。

ごぼう④


ごぼう茶は簡単に作れて、なおかつさまざまな健康効果がある優れものです。薄毛改善にも一役買ってくれるものですので、薄毛にお悩みの方は、ぜひ飲んでみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!