![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164981643/rectangle_large_type_2_8c19f21769f9784b5ce607dda9ac070a.jpg?width=1200)
今年もたくさん飲みました【フェス編】
職場ではあらゆる数値目標に追われ、人間ドックでも数値悪化で叱られる。そんな今日この頃、ビールを飲む時ぐらいは数字を忘れて無心に飲みたいものだが、気の迷いか、Untappdなるアプリを入れてみた。割と真面目に登録しているのだが、今年飲んだビールを数えた所、12月初め時点で1100種類(Uniqe)を超えたらしい。
いやいや、そんなに飲んだつもりはないのだが、本当に飲んでいるのか記録を辿ってみる。初回となる今宵は、今年参加したビアフェス巡りの思い出から。一言コメントを添えて。
◽️JAPAN BREWERS CUP 2/10
24年のスタートはここ。横浜ハンマーヘッド。ライブやステージイベントもあって楽しい。Teenage大行列だったな。
◽️おやまクラフトビール祭り 3/24
春が待ちきれず、栃木県小山まで行ってみた。ロブレの裏道を使ったフレンドリーなイベント。
◽️しもきたbeer fest 4/7
年何回かやってるけど、ここのはオシャレでチルい空気感。DJも来てて子供が踊ってて楽しそう。
◽️Japan Cider CUP 4/13
珍しいサイダーイベント。八王子。初めてこんなにまとめてサイダーを飲んだけど、ドライから超スイートまで、サイダーも奥深いな。
◽️Belgian Beer Weekend 4/14
こちらも年何回かやってるベルギービールイベント。アプリが飲んだものを登録しておけて便利。新豊洲から結構歩くけど、川沿いは気分いい。しかし、今回は春なのに暑かった。
◽️せいせきBeer Festival 4/20
聖蹟桜ヶ丘の京王上で定期的にやってるイベント。東京西側のブルワリーが集まってる。家族連れも多くて賑やか。
◽️Beers of JAPAN 4/27
福岡ららぽーと。出張で博多経由する際に遭遇して参戦。九州各県のブルワリーが来てて面白かった。
◽️横浜カレー&ビール 4/28
カレーとビールのイベントで、個人的に最強組み合わせ。臨海パークはロケーションも最高。
◽️カンパイいなげ 4/28
横浜からハシゴ。何度も来てるが、みんな楽しそうに飲んでて良いイベント。神社の方も使えるようになってた。
◽️埼玉・武蔵野ビールフェス春 4/30
サクラタウンで開かれる埼玉ビールの祭典。個人的にケヤキにはない魅力を感じてる。
◽️西国分寺ビアフェス 4/11-12
開催を知った時は狂喜した超地元イベント。昼夜昼夜とみっちり参戦。またやって欲しいけど、場所狭すぎで、人多すぎ。
◽️Keyaki Beer Festival 5/25
春のケヤキ。天気が良くてけやき広場も大賑わい。次回の正規出店を賭けたチャレンジャーブースが面白くて、地元カネクを推してきた。(見事、秋のケヤキに出店)
◽️大江戸ビール祭り 中野 5/26
中野の四季の森開催。芝生で飲めるのもいいね。有妻ビールはここが初かな。
◽️むさし府中ビール祭り 6/1
大国魂神社境内の凛とした空気で、ありがたくビールをいただく。久しぶりの開催らしいが、こんなイベントがあるとは。
◽️BeerFes Japan東京 6/9
恵比寿ガーデンプレイス。ここはグラスを貰えて飲み放題。少量づつだけど、どこもレベル高くて飲みすぎてしまう。
◽️国立ノミノイチ 7/14
北口でプチイベントと思ったら結構な充実感。6〜7ブルワリーぐらい来てて嬉しい。
◽️中央線ビールフェスティバル 7/18
※書き忘れたので後から書き足し
一昨年ぐらいから始まった武蔵境でのイベントで、JR(コミュニティデザイン)開催のイベント。JR絡みということで、駅員の格好の方が券売してたり。JR沿線絡みというのは強い。奥多摩のVertereからイサナ、Fatbarleyと沿線を上って名だたるブルワリーが。
◽️つくばCraftBeer Fest 7/21
かなり大規模なイベントと聞いて遠征。イナゲとか同様、リユースカップで飲む。しかし暑い。昼はキツすぎるので、隣接ビル内に何度も逃げ込む。大工町とか安房とか初かな。
◽️大江戸ビール祭り 町田 8/3
別件があってラスト1時間に滑り込み参戦。昼は暑いんで夜来るのが正解だけど、終盤は結構打ち抜いてる。横浜近郊ブルワリーを中心に飲む。
◽️としまビールフェス 8/11
池袋西口公園。アニソンイベントとの合同開催。ちょっと音量高すぎて注文に支障が出るレベル。アニソン好きならぜひ。
◽️八丁畷ビアフェス 8/17
読み方もわからない駅で開催と聞いてプチ遠征。台風で延期になったりして初日は空振ったり。駐輪場の一角での小さなイベントだけど、良い感じ。法龍山はここで初。
◽️チトビア 8/25
千歳船橋駅前。なんという地域密着感。チトフナマンのヒーローショーとか見るしかないでしょ。
◽️BeerUP 北千住 9/7
北千住パルコ内で開催。ロッテと協賛なのか、折れちゃったトッポのプレッツェルを利用したビールとか、抹茶ビールとか面白い。飲むとトッポが貰えた。
◽️いしはマルシェビアフェス 9/7
まさかこんな場所でビアフェスが!北千住から移動して参戦。石浜神社境内の夏祭り。
◽️North Tokyo CraftBeer Festival 9/7
この日はビアフェス3件ハシゴ。最後に大塚駅前へ。終盤で、いい具合にみんな出来上がってて、DJのアニソンセレクションで盛り上がっていた。
◽️Keyaki Beer Festival 秋 9/13
仕事を早々に切り上げて秋ケヤキ。アリーナ内なので過ごしやすいね。やはり巨大イベント。60ブルワリーぐらいいるのかな。ディレイラとかレボとかヤングマスターとか初?ぽいところも多数。
◽️えびなCraftBeer Festival 9/14
海老名遠征。強羅が飲みたくて来たけど、他にも神奈川周りのブルワリーが充実してて良かった。ここもファミリー多し。
◽️Tokyo Beer Week 9/15
宮下パークで開催の国内×海外ブルワリーコラボビールが中心のイベント。かなりハイレベルでたくさん飲みたいけど、昼は暑すぎ。一旦避難して夕方に再入場。
◽️大江戸ビール祭 品川 9/27
終業後ダッシュ駆けつけ。雨だったけど人がたくさん。アガリハマが来てると聞いて。
◽️Tokyo Craftbeer Festival 9/29
渋谷の国連大学で開催。コインみたいな券と小さなカップを貰えて、少量をたくさん飲めて嬉しい。立派な冊子も付いてきた。
◽️埼玉・武蔵野ビールフェス秋 10/6
埼玉各地からこんなにも集めてくるとは恐るべし。加須とかHazy labとか。どんなツテで集めてるんだろう。
◽️Japan Hop Fest 10/19
スプリングバレーで毎年やる収穫祭的イベント。フレッシュホップフェスという名前だったけど、それだけで収まらないので名前を変えたそう。瑞々しく、いい意味で青臭いビールを飲みまくれる。
◽️CraftBeer Discovery 10/26-27
ビッグサイトでのGoodLifeフェア内で開催。ここも聞いたことのないブルワリーを集めてきて興味深い。1日では足りず2日かけて参戦してしまった。フルコンプして金の肝臓オープナーをゲット。
◽️世田谷クラフトビールフェスタ 11/9
二子玉の川沿いで。着くのが遅く打ち抜きが多くて残念。Shibarinが飲みたかったのだが。
◽️Sound&Chair2024 11/9
二子玉から移動。多摩川沿いビール団体のTABA主催。夜の野音フェスのようで幻想的。1日まったりしたい感じ。
書き出すだけで途方もない。ビール主体のイベントだけピックアップして35イベントに行ったのだな。そういえば、以前は毎年行っていたオクトーバーフェスト系はゼロ。バンドとかプロージットとか大好きだけど、入場料とかコスパ悪を感じたからか。
今宵はここまで。明日は東京近郊のタップバーの記録を辿ってみようかな。