ふとん綿
昔の布団。
綿わた。やってみたかった作り替え。
お天気の良い日にやってみた。
昭和のカバーをほどいて中綿を取り出す。
表面のゴミをとって
めくるように。
きれいな中綿を取り出して
好きな形に。
今回はソファー用に。
カバーをつくってそこへ中綿をいれていく。
動かないようにところどころ糸でとめて。
なんとなくそれらしくなった。
お昼寝用のお布団みたい。
残った綿は
台所のイス用座布団。
カバーサイズに合わせて綿をおいていく。
綿がたりないから
セーターの切れ端も並べてみる。
ぼこぼこにならないように
綿で包んで。
座り心地をよく。
サンドウィッチ
これも綿が動かないように
糸でとめて。
はしもとめて。
カバーも がーがーミシンで。
今回はカーテン記事のあまりと、
昔に「カミサマ」で100円で買ったウールの布 鞄を作った残りがあったのでそれと合わせて。
夏はカーテンの綿の面を
冬はウールの面をつかえばちょうどよいのではと思いたって。
台所のイスの御座布団も無事出来上がり。
洗ったらどうなるんかな。
それはその時考えてみる。
意外と簡単にできた。
もっとくしゅんくしゅん くしゃみが出るかと思ったけれども、
マスクもあってか大丈夫だった。
それよりも、毛虫?に首をやられて
首がかゆい。
ここは どくだみの力をかりようと、
どくだみをちぎって てぬぐで首に巻いて
そうやってパソコンにむかっております。