見出し画像

大人になってからの勉強に苦しんでいる方へ

学校に通い出してから約1年半。やっと半分程度学習したけれど、頭パンク寸前~

ここ最近、以前より投稿ペースが上がっている事にお気づきでしょうか?!何を隠そう、勉強に追いつくのに必死で書きたい事ばかり増えていく日々でしたので、書く暇がありませんでした。しかし前期テストが終わり、今は一段落ついたのです^^

私の通う学校では8月の頭ごろにテストが終わり、今は夏季の集中授業を受けている状態です。通常授業と夏季(冬季)の授業の違いはテストがないこと!!!!←超重要!!!

テストの為にまとめたり、暗記したりする事が地頭悪子の私にとってはかなり時間のかかる作業なのです。でも嫌いじゃない~~

1年半ほど勉強をしてきた私ですが、学校の人たちの勉強する姿を客観的に見ていて思ったことがあります。塾講師時代にも思っていましたが、自分に合った勉強方法を知らない人が多い!という事実です。

勉強方法を知らなくても勉強をする事は可能ですが、かなり効率も悪くなりますし、最悪なのは勉強時間は人一倍だけど、試験に落ちるという事態です。

じゃあ勉強方法って?というのが聞きたいと思うのですが、こればっかりは自分に合った方法を見つけるしかないのです。(How to本などはたくさんあるので読む事をススメます)

何度も繰り返し読む人、家の中を歩きながら声に出して教科書を読む人、教科書を音読したのを録音してずーっと聞く人、ひたすら紙に書く人などなど、、、タイプはさまざまです。

たとえば、私は「耳からの音は頭に入ってこない」タイプなので、まず教科書を読みます。でも、今度は教科書のまとめ方だと記憶できないので、自分の記憶しやすいように並び変えたり、自分の言葉で書き直したりした「ざっくりまとめたノート」を作ります。

さらに、とにかく覚えなきゃいけない事だけを「ギュッとまとめたノート」をつくり、ギュッとまとめたノートをみながらわからない事をざっくりまとめたノートで理解を何度も見て深めます。

さらに暗記する時にはめちゃくちゃ書きます!とにかく書きます!書いたら寝る前にお経のように、書いた事を唱えながら眠ります。←お経方法は一瞬で眠れる効果+なんとなく記憶力上がりそうと思ってやってるだけです(笑)

地頭が悪いので、かなり時間がかかります。なので、noteを書く暇が作れないのです~

ちなみに何度も言いますが私は[地頭は悪い]ですが、学校のテストの点数は悪くありません。私のことを知っている人はきっと「頭良いから」って思ってると思います。

それは違います「努力してるから」点数が良いのです。勉強法だって、学生時代から積み上げてきたものです。塾講師のときも人一倍授業前に予習してたからできたのです。賢いから塾講師してたわけではありません。アホだから、勉強法がわからなくて苦しむ子どもたちに勉強のポイントを教えていたのです。

でも、努力しているのに点数が上がらない人っていますよね?それはね。勉強法が合っていないのです。勉強法を大人になってから変えるのってなかなかできないと思います。どうしたら良いかわからない人もいると思います。そんな時は、勉強が得意な人から勉強法を習って、真似したり、自分なりにアレンジしたり、本で勉強法を学んだりしてしっくりくるまで変えていきましょう。

私だって勉強法が確立しているわけではありません。変えても成績が伸びなければ、また変えるしかありません。

むやみやたらに勉強すると言う事は、収納ケースが入れる物の形に合ってないのに「なんで入らへんねん!」って思っているようなものです。形が合ってないと、取り出すとき(テストとか実務で)も中々出てこないですよ。

まずは、勉強を始める前に収納ケースが合っているかどうかを確認しましょうね。

そして暗記ですが、たくさんの事を暗記する場合は[ごちゃまぜ戦法]をおススメします。

暗記する方法としては
・歌で覚える
・書いて覚える
・見て覚える
・語呂で覚える
などなど、たくさんの暗記法があると思いますが、どれか1つに絞るとたくさんの事を覚えるにも限度があります。(天才除く)

歌で覚えても「どの歌やっけ?」語呂で覚えても「何の語呂やっけ?」となっていく事が多々ありますので「これは歌で覚える」「これは語呂で覚えよう」のように、分けていくと頭も切り替えて覚えていきやすいと思います。(無理にやりにくい方法でする必要はないと思います。)これが[ごちゃまぜ戦法]です!!←そのまんま(笑)

因みに私は物語にして覚えていく事で、インプット/アウトプットしやすいのでたくさんの物語を作っています。

例)月野うさぎ(セーラームーンのね笑)がマックでアップルパイ食べてステイ(stay=居る)してる

上の状況をイメージします。

これは、半月板損傷の徒手検査(整形外科や接骨院などで行うような、半月板を痛めているか調べる検査方法)の暗記方法で

月野うさぎ(半月板)がマック(マックマレーテスト)でアップルパイ(アプレイテスト)食べてステイ(ステインマンテスト)してる。

つまり、半月板損傷を調べるための検査はなにか?という問題がきたら
・マックマレーテスト
・アプレイテスト
・ステインマンテスト
のどれかを選べばよいのです。

いや、アップルパイとアプレイテストつなげるんしんどいやろ!という声が聞こえてきそうですが、国試は4択なのでアップルパイっぽければ解けちゃうのです。

このように「一部でも、なんとなくでも覚えておくこと」と「一言一句間違いなく覚えること」でも勉強法って変わりますよね。重ねて言いますが目的に対して、その収納ケースは合っているのか?常に考えて勉強できると良いですね!

私も日々精進します!!!

いいなと思ったら応援しよう!