Mリーグのレギュレーションについて
みなさん、ABEMA TVでMリーグを楽しまれていると思います。
みなさんはMリーグのレギュレーション(ルール)を考えられたことはありますでしょうか?
僕はおおむね今のレギュレーションで良いと思うのですが、一つだけ不満なことがあります。
赤(赤5萬、赤5索、赤5筒)が入っていることです。
これにより弊害が出ていると思っています。
赤が入っていると次のような弊害があります。
断么九(タンヤオ)などの役は出やすくなる。
赤牌を刻子(コーツ)に組み込むことで和了時の点数が高くなりやすい。
混全帯么九(チャンタ)、純全帯么九(ジュンチャン)が出にくくなる。
この3つが弊害と思っています。
もちろん、赤が入っていることで高い点数が出やすいので、オーラス逆転の可能性はあるのですが、東場で一人がリードしすぎて、オーラスでは逆転は無理な点数に離れてしまっていることも、しばしば見受けられます。
赤有りか、赤無しかは議論の分かれるところではありますが、実は隠れた弊害もあります。
門前高打点派の点数が高くなりやすく、鳴き派の点数は高くなりにくい。
一番の問題はこれかなと思っています。
もちろん、視聴者には赤有り麻雀の方が受けが良いと私も思います。
でも、本当は赤無しで、4人が近い点数で競って、いかにその場面から抜け出してトップを取るかという麻雀を見せることも、僕は良いのではないかと思います。
これは僕の考えなので、みなさんの意見が聞きたいです。
よろしければコメントいただければ嬉しいです。