![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140723087/rectangle_large_type_2_ab141989e6bed21aa3035ed3f2b02682.jpeg?width=1200)
モルックとは❓️(2024.5.19追記あり)
自分は心の病気にかかっているので、仕事から帰宅後、訪問看護さんに来ていただいています。
その訪問看護さんに「モルック」という競技を教えていただきました。
ホームページにはこう書かれています。
「モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元にLahden Paikka社(当時 Tuoterengas社)によって1996年に開発されたスポーツです。」
現在では世界大会も開かれていて、日本も代表チームを派遣・参加しているそうです。
道具は以下の写真のものを使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715773388139-y7RBaueUZv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715773452647-qX0RqkE5qS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715779161231-W2x77oXXCR.jpg?width=1200)
☆道具の置き方
③スキットルを写真のように並べます。
②モルッカーリを③スキットルから3~4メートル離したところに、③スキットルの点数が見える方向に置きます。
②モルッカーリを置いた場所から①モルックを③スキットルに投げて倒します。
☆ゲームの進行方法
1チーム3人くらいで2~3チームくらいで対戦します。
チームの攻撃順を決めます。
上記3.のように②モルッカーリを置いた場所から①モルックを③スキットルに投げて倒します。
各チーム1人ずつ投げて、丁度50点に達したチームの勝ちです。
☆点数の決め方
③スキットルが1本倒れた場合、③スキットルに書かれている数字が得点となります。
③スキットルが2本以上倒れた場合は、倒れた本数が得点となります。
③スキットルが完全に地面に倒れなかったものは点数に数えません。
1本も倒れなかった場合(0本)は0点となります。
3回連続ファウル(0点)になると失格となります(2024.5.16追記)。
倒れた③スキットルはその場で起こして②モルッカーリに点数がわかる向きに置き直し、次チームの人が投げます。
丁度50点になったチームの勝利となりますが、50点を超えてしまった場合(51点以上)は、25点に減点されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715779251343-KgdHpM0o0X.jpg?width=1200)
2、4、6、7、12は本数にカウントされません。
これが主なルールです。
今日は自分が初めてプレーするので、特別ルールで丁度25点になったら勝ちにしていただきました。
当然、経験者の訪問看護さんがリードしたのですが、25点を超えてしまって、自分にチャンスが来ました。
あと3点取れば勝ちのところに来ました。
③スキットルを3本倒すより、3点の③スキットルが離れたところに1本あったので、そちらを倒すほうがやりやすいと思って、①モルックを3点の③スキットル一本倒そうと投げたら、思い通りに倒れてくれて、デビュー戦は自分の勝ちになりました😆
もちろん、訪問看護さんが手加減してくれたと思いますが、それでも勝つのは嬉しいもんですね😄
芸能人がフランスで行われた世界大会に出場していて、お笑いコンビ・さらば青春の光の森田哲矢さんが出場されて話題になりました❗️
以下に、森田さんが出場された「世界モルック2022フランス大会」の動画と「一般社団法人日本モルック協会」のURLを貼っておきますので、興味のある方はご覧になってみてください😉
※一般社団法人日本モルック協会
※世界モルック2022フランス大会 - YouTube
※この記事は「一般社団法人日本モルック協会」のホームページより抜粋して記載しました。