見出し画像

東証見学〜ふーみん@パーティーの前に②

オンラインサロンの1周年記念パーティーのために上京。
前日入りした様子はこちら↓


・当日の朝

2024.11.11 今日はサロン1周年記念パーティー当日。
だがその前に行くところがある。

まずはN子とホテル近くでモーニング。
昨日ぶらぶらしていて見つけていた。
CAFE SALVADOR 半分はカフェ、半分はビジネスサロンになっていた。

モーニング530円

・東証見学

午前中のメインはこれ。
1周年パーティーへの参加が決まったとき、コーイチさんがせっかくなら大人の社会見学をしませんか?と声をかけてくれた。その行先は東証こと東京証券取引所の見学。

株とか投資とか興味はあるけど、まったく疎いジャンル。
ニュースなどでよく見る東京証券取引所。見学できるとは知らなかった。ググってみたら、その日は朝9時からの枠がわずかに残っているだけで、行くなら前泊しないと間に合わない。
今回行かなかったら二度と行くことはないだろうと思い切って予約をし、旅程も日曜からの2泊3日にしたのだった。

東証の前でコーイチさんと待ち合わせて中へ。
って、飛行機に乗るんだっけ?というような荷物のチェックを受けました。

早くもクリスマスツリーがお出迎え。

工業と交通・通信業の銅像

受付をして荷物を預かってもらう。
ほとんどが団体さんなのだそうで、個人参加は私たち含めごくわずかでした。

東証Arrowsというそうで、マスコットキャラクターはあろーずくん。

これをかけて見学。お土産に?もらえました笑

見学の時間まで1階をうろうろ。

証券資料ホールというところに入ってみた。

中には証券の歴史。

時の人 渋沢栄一の歴史が中央にどっか~ん!

明治~大正~昭和と様々な写真や株式証券、機械など展示してあった。

そのあとはエントランスフロアをぶらぶら。

お土産いろいろ。すべてこの左手にある自販機で売っていた。

クリスマスツリーの両脇のと合わせて4体の銅像があった。

農業と商業の銅像
あろーずくん
これがガチャガチャに入っていた
面白かったので気になったけど、モノは増やしません。

さて、時間が来たので集合場所へ。
係の方の案内で見学します。
施設内は、写真はOKだけど動画の撮影は禁止でした。

昔の建物だそう

ここには以前の建物に使われていたという農業・商業・工業のモチーフが壁にあった。昔は交通・通信業なんてなかったのね。

そういえば昔は大勢人が集まって、指でいろいろ合図をしていた。子どものころは、魚市場の競りと同じように思ってたっけ。
当時は職員800人もいたとか。手のサインで、どこの会社の株をいくら買うというのを示していて、150社ものサインがあったそう。そしてこの仕組みは2000年まで続いたんだって!

廊下には様々な展示。
暮れの大納会には、その年の時の人が呼ばれるそうで

去年は栗山監督
2021年は渋沢栄一。じゃなくて吉沢亮。
くまモンもいた!

さていよいよあの場所へ。
おお~あった。
テレビで見るやつが回ってる!(動画じゃないからわからないf;^^)
「チッカー」と言うそうです。初めて名前を知りました。

ここで常にリアルタイム監視しています

現在東証に上場しているのは3800社。日本全体では200万社あるそうで、そのうちの3800社なのですね。

周囲をぐるっと歩けます。

人がほとんどいません。

中へ降りました。

コーイチさんと!

見学は終了。
実はこのあと「株式投資体験」も申し込んでいた。
タブレットでゲーム感覚で株の売買を体験するもの。

世界で起きた事件などのニュースを見ながら売り買いする。なんだかよくわからいけど動かしていたら8名の参加者中3位になった!びっくり。
1位になった方はべらぼうにもうかっていて、かなり本格的に投資をされている方のようだった。すごいな。

3位。面白かった。

エントランスに降りて、来た時は素通りしたコーナーへ。

撮らなくっちゃね。

ちなみに上場の鐘は鳴らす回数が5回と決まっているそうで、五穀豊穣にちなんでいるとのことでした。

じゃ~ん!

いろいろ勉強になった東証の見学でした。まさに大人の社会見学。
コーイチさん、誘ってくれてありがとう^^

・ふーみん

見学を終えて、いったんコーイチさんと別れて行きたかった場所へ。

表参道にある中華風家庭料理ふーみんです。
ここは以前に台湾在住のVoicyパーソナリティ近藤弥生子さんの放送で知ったお店。店主のふーみんさんをとりあげた映画「キッチンから花束を」の紹介を聞き、いつか行ってみたいと思っていたのです。(映画は近くで上映がなくて見られなかったTT)

お店は小原流会館の中にありました。
生花の流派、都会にこんなビル持ってんだ!?すごいな。

11時半の開店、10分前くらいに着いたら・・・

長蛇の列でした><

せっかくきたので並びます。

何を食べようかなあ。メニューがたくさんあって、食べたいものもたくさんあるけど、一人でそんなに食べられないのは台湾で経験済み。
私の後ろに、同じ会社から来たと思われる3人組が並んでいて、その中の1人はとてもきれいでかわいらしい女性、どうやらお腹が大きいようだった。
思い切って彼女に話しかけてみた。
「初めて来たんですけど・・・何がおすすめですか?」
そうしたら彼女ともう一人の男性(社長でした!)が、あれこれ説明しながらすすめてくれました。
「お得なのは日替わりランチだけど、美味しいのは・・・・。私は○○が好き、××の方がいいよ。」
ますます食べたいものが増えるばかり。
そうこうしていたら、「一緒のテーブルでシェアしたらいいよ。あなたが○○にするなら僕が××頼むから一緒に」と。
神ですか?♡
そして少し前に、人数を確認に来たお店の人を呼び止め、
「この人も僕たちと一緒のテーブルで。4人ね」と言ってくださった。(すぐ近くの会社らしく常連さんでした)

そのあとしばらく順番が来るのを待つ間に、倉敷から来たことなど話していたら、私のスマホの待ち受けのチビたちの写真を見て
「可愛い!いくつですか?私いま7ヵ月なんです」と彼女。
なんでも男の子らしく、お友達は女の子が多く「女の子がかわいいよ」とか言われて不安なのだそう。私は男の子3人育てたと話すと、いろいろ突っ込んで聞いてきた笑
「いつまで大変ですか?いつになったら楽になります?」などなど。
「う~ん、大きくなるにしたがって手は離れるけど、その分別の心配が増えるのよ」
そして、今ご主人がモーレツに忙しいらしく、今後のワンオペが心配だとも。ちょうど始まったばかりのドラマ「わたしの宝物」をお互い見ていて
「それってご主人、田中圭?」
「そう!まさに。私の母まで言ってきた笑」
「田中圭もだんだん変わってき(て可哀そうになってき)たし、生まれたらご主人もきっと可愛がりますよ」など話しているうちに料理が運ばれてきた。

厨房には大勢のスタッフがいて、手際がよいのか待ち時間も割と短かったし、料理の提供も早かった。

そして浮かれて食べてしまって、食べる前に写真を撮るのをすっかり忘れてしまった。残骸となった写真をどうぞf;^^

最初に出て来たザーサイ。めっちゃ美味しかった。
売っていたので欲しかったけど、今日は帰らないので断念。また来たいな。
私が注文したのは、野菜入りねぎそば(冷)美味!
看板メニューの納豆チャーハン。
社長が分けてくれました。美味しかった。
ねぎワンタン!これとっても美味しかった。ペロッと食べてしまって残骸・・・

皆さんが食べていた他のものもとても美味しそうだった。もう一度行きたいお店です。

ビールをすすめてくれたけど、残念ながら飲めません。一緒に美味しく楽しく食事をさせてもらってまるで台湾に行ったみたいな気分だった。
店を出たら、お礼を言ってお別れ。
名前も会社も聞かなかった。もう会えないかな。
でも心地よい旅の思い出ができました。

・お台場へ

コーイチさんは東証見学のあと、他の参加者と合流しお台場へいって昼食をとっていた。食事も終わったので私もお台場へ向かった。

いよいよ本来の目的地フジテレビへ。このあと報道センターの見学、そして夜にはパーティーがある。

まだ集合時間までには少し時間があったので、コーイチさんと合流してとりあえずフジテレビまで行ってみることにした。
ぶらぶら歩いていたら前から歩いてきた女性と目が合った。
「あ!」
お互いに立ち止まって「・・・ですよね^^」
7月のオフ会で会ったAさんだった。
一人でやってきて下見をして、時間までどうしようかと思っていたところだったそうだ。
「今日は球体展望台はお休みみたいで中に入れないんです」
「え?そうなの?たしか見学あったよね・・・」
というわけで、再度みんなで長いエスカレーターへ。

Aさんの言ったとおり(行ってみてたんだから当たり前だけど)今日は本当に、球体展望室もギャラリーも1階のショップも全部休みだった。
でも、エスカレーターを上がり切ったところにはとてもたくさんの人がいた。
何をやっているのかまったくわからずしばらく見ていたところ、どうやらお昼の番組「ぽかぽか」がちょうど終わるところで、スタジオ見学者が中から出てきたり、外から松田元太(知らなかったf;^^)のうちわを持って見ているファンがいたり、なんとかという男性グループの握手会?に整理券を持って並んでいたり・・・ということがわかった。
いや~、知らない世界、勉強になりました笑

1階のショップもすべて閉まっていたのだけれど、コンビニだけは開いていてそこにもフジテレビのグッズがたくさんあったのでコーイチさんはお土産を買っていた。私も真似してかなりびっくりの都会価格のお土産を、話のタネに少し買ったのでした。

インスタントラーメン330円❗️びっくり🫢

つづく。


いいなと思ったら応援しよう!

kajun。
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!