倉敷三斎市
毎月第3日曜日には、倉敷駅前の商店街で朝市があります。
それが倉敷三斎市。
倉敷といえば美観地区が有名だけど、ずっと以前は今のようにおしゃれな雰囲気ではなく、古くてさびれた印象をもっていたものだ。商店街もシャッターが目立つ時期があった。
最近の美観地区は、古き良き風情を残しながら新しいお店などがどんどんでき、外国人観光客もめっきり増えた。
そして商店街のこの三斎市もすっかり根付いた。
と言いながら、実は長いこと訪れることがなかったのだけれど、高校時代の友人が関わったこともあり、数年前から行くようになった。
今回は東京から帰省していた友人も一緒に3人で訪れた。
三斎市のマスコットくらモニちゃんは、いつも子供たちに人気なのだけれど、この日は年始とあって獅子舞が登場。みんな獅子舞の方にカメラを向けていた。
彼らを横目にまずは腹ごしらえ。
たくさんある屋台やキッチンカーを一通り見て、今日の朝ごはんを決定。
私の後に並んだ方が「こないだテレビ出てましたよね?」と。
店舗がローカル番組で紹介されていたらしい。へえ。
台湾に行った気分でうれしかった。あっさりしていて美味しかった!
ちなみに他の2人は、カレーライスを食べる人、フレンチトーストとコーヒーにした人、それぞれでした。
腹ごしらえも済み、今回初めてチャレンジしたのが・・・
前から気にはなっていたけど、やったのは初めて。
詰め放題で1袋1000円。
いざ!
普通に入れて行ったら、袋の中が隙間だらけで全然入らなかった。そばで見ていた友達が、「傘を外にして隙間を埋めて」「小さいのを下に」としきりにアドバイスしてくれ、袋を2回ひっくり返してやり直した。
ちなみに、隣でやってた方は・・・
以前、2kg以上詰めたこともあるそう。近所の人におすそ分けするそうです。
ちなみに私がこの日に入れたのは、1.2kgくらいでした。
それでもすごい量で、あちこちおすそ分けしましたよ。
さて、実は私がこの三斎市に行くのはもっぱら冬場。
おめあてのレンコンの時期だからです。
倉敷市の南にある連島(つらじま)地域は、レンコンとゴボウの産地。
収穫時期の冬には、毎月この三斎市に地元の生産者さんが来られてお得に販売されているのです。
毎月行って山ほど買うのですっかり顔なじみになりました笑
この日買ったのは・・・
というわけで、全部で
この安さと新鮮な美味しさを知ったら、もうスーパーでは買えません。
水につけておくとかなり長持ちするのですよ。
それを教えてくれた生産者さんは高橋農産さんです。
目的を達成したので、珈琲でひと休み。
ホットサンドとセットで500円というお得なモーニングがあったので、そちらを。
このコーヒーを飲んでいたら、派手なジャンパーの団体が近づいてきた。
実はこの日は市議会議員選挙の告示日。同級生の市議会議員が、三斎市の会場を初日の運動に歩いていたのでした。
握手をしておきました。がんばれよ!笑
来月の三斎市は2月16日(日)。朝8時から10時頃までやってます。
お近くの方、ご旅行の方、ぜひお立ち寄りください。
私は、しいたけ詰め放題リベンジします!
おまけ)
4カ月ほど前、この商店街で火事があり、多くの店舗が焼けたのですが、ずっと覆ってあったところの解体工事が始まっていました。
ずっと前に火事になった別の区画は、今は広場になっている。ここはこれからどうなるのかな。