筆跡鑑定してもらい、自分の意固地さを知る。
先日、占いを初体験した私。もう一つ、同じブログ仲間の方から教えていただいて、初体験したことがあるんです。
それは、「筆跡鑑定」
自分の字を見てもらい、性格や運勢を見てもらうあれです。
オンラインで筆跡鑑定していただきました
筆跡鑑定していただいたのは、わごころ塾の長谷川真弓美先生。
筆跡鑑定では全国で5本の指に入ると言われている先生です。
オンラインで、私が書いた筆跡を先生に送り、見てもらい、後日お話を伺う形で鑑定していただきました。
筆跡というのは、これまでの私が生きてきた証が刻まれているんだそうで、筆跡を見ることで性格も見えるし、運気もわかるそう。
それを踏まえたうえで、筆跡を変えていけば、もっといい運気に変えていけるんだそう。
手相占いで有名な元漫才師の島田秀平さんが、「いい運気にしたかったら、いい運気の手相を自分の手に書くのも効果的」とテレビでおっしゃってたんですけど、なかなか手に理想の線を毎日書いておくって難しいですよね。それはできないけど、字を書き方を変えることならできそうなので、とても現実的だなと思いました。取り入れやすくてありがたい。
字は毎日何かしらは書くので、それを変えていく方が取り入れやすいし、結果につながりやすいですもんね。
では、実際に鑑定していただいた結果をまとめておこうと思います。
筆跡鑑定で分かったのは私の意固地さ
はがきに住所と名前を宛名のように書いて、見ていただきました。架空の住所、名前でもよかったそうですが、素直に自分の住所と名前を書いてみていただきました。
私の場合、お話はほぼ名前だけだったので、その部分を公開しますね。下手にしっかり書かずに普段書いてる感じの方がいいかなと勝手に思い、めちゃめちゃささっと書いて、あまりうまい字ではありませんが、字のうまい下手は関係ないそうです。
そう、私、和美といいます。
ちなみに、タロット占いと一緒で「仕事について」見ていただきました。
この字を見てまず、「枠から外れるのが怖い。きちっとやりたいと思ってる方」とおっしゃった先生。
和という字の口の右上がめちゃめちゃ角があるところからそう読み取れるらしいんです。
確かに、仕事のマニュアルはきちっとやりたいと思う派です。慣れてきたら、お客さんに合わせてくことはありますけど、最初から「まあ、こんな感じでいいかな」は絶対ない。
家電の取説とかも読みます。夫が全く読まずにやって見る派で、今でも信じられません。読んだ方が確実だし早いじゃんって思います。
長谷川先生は「意固地ですね」なんておっしゃらなかったんですけど、私がお話を聞いていて思ったのは自分の意固地さでした。
きちっとやりたいと思っていることは責任感が強いということなのでいいことらしいんですけど、逆を言えば臨機応変になかなかできないということ。
なので、もっと仕事の幅を広げるには、この角を丸くするのがいいんだそう。
これを聞いて思った、先生には伝えていない私の心の中を言うと、「角つけるの大好きだから、丸くしたくないな」です。
ねっ、めちゃめちゃ意固地でしょ。自分の枠から外れるのが嫌いなんです。めちゃめちゃ当たってます。
でも、それには一応理由があるんです。
私の祖母が習字がとてもうまくて、小さいころから祖母の書く字がとても好きだったんですね。
特に祖母が書いてくれた私の名前が。
だから、そんな祖母の字を真似したいなと思っているので、それがあの角を付けておきたい理由なんだと思います。
そう、祖母も枠から外れるのが嫌いな人だったなぁ。
でも、私の書いているブログ「カジテレママ」はいろんなことを吸収してキャパを広げていくのが大事だし、たくさんの人に読んでもらうためには臨機応変に記事を書くことも必要になってくるので、少しは丸くしようと思います。(まだまだ意固地)
これに、関連して長谷川先生がおっしゃられたのが、和だけじゃないんですけど、辺とつくりがある字の辺とつくりの間が狭いということ。この和の字はまだあいてる方ですね。岐阜県の「岐」なんて全くあいてません。
辺とつくりの間が狭いのは心の在り様を表しているそう。
せっかく鑑定していただいたのに、「角作りたくないな」なんて思っている私。まさしく、心が狭いですよね。
この辺とつくりの間は「運気の通り道」でもあるそうなので、空いている方がいいらしいです。
これにはそんなにこだわりもないので、こちらも即実践してみようと思いました。心が広くなれば角くらいなんてことなく丸くできるはず。
あと、和の字でもう一つ言われたのが、口の部分の開き方。上(左上)が開いていて、下(右下)が開いていないので、浪費家ではないんだそう。
上が閉まっていて下が開いている人は浪費家なんだそう。
ただ、上も開いていて、下も開いている方が循環されるので一番いいんだそう。
今回はささっと書いてしまったので、これからは気をつけて上下両方開けておきたいと思います。
字を変えることで嫌な人と会わなくなる
嫌な人には基本近づかないようにしているんですが、夫に言わせると「もっとほっとけばいい」らしいんです。私は後々面倒くさいことになるのが嫌なので、最初にいろいろ言っておきたいと思ってしまうんですけど、それすら必要ないらしく…。
先生がおっしゃるには、運気が上がると嫌な人に会わなくなるし、人の意見をそこまで聞かなくてもよくなるそうなので、字を変えて運気をどんどん上げたいなと思いました。これは切実。
前に、ママ友というか、PTA関係の人でめちゃくちゃ嫌な人に会って、心身ともに疲れた経験があるので、「こんな嫌な人がいるなら、別に他の人とも関わらなくていいわ。仕事押し付けられるだけだし。安心できる自分の家でで家族とテレビがあれば幸せ。」と思っていたんですけど、それだけじゃダメですよね。
子どもも大きくなるし、夫はいろいろな趣味で楽しんでるし、私も家族だけじゃない人間関係を作らないととは思っていたので、これを機にコミュニケーション能力をつけたいなと思います。
筆跡鑑定で分かった自分の短所を変えていきたい
最後に「才能を開花させる」ためには、横棒を眺めに書くといいと教えていただきました。これも、すぐ取り入れられそうなので、やっていこうと思います。
お金も人が運んでくるので、コミュニケーションが高い人の方がお金も稼げるそう。
字をよくするのは気の流れをよくすることで、いい波動にはいい波動が近づいてきてくれるから、自分のなりたいように字を変えることは大切ですよと教えてくださった長谷川先生。
普段から気を付けていい気が流れるようにしていきたいなと思います。
タロット占いでは自分の向かいたい場所へ背中を押していただき、今回の筆跡診断では自分自身の短所を見つめなおさせていただき、これからの心の動かし方を教えていただいたなと思いました。どちらも今見ていただけて良かった。
意固地でコミュ障の私は先生がおっしゃったことを実践して、やわらかい雰囲気で人とのコミュニケーションを嫌がらずとっていける大人になりたいなと鑑定していただいた後、しみじみ思いました。
意固地なのは、いいところもあるけどね。←いまだ意固地さ健在
筆跡心理士の長谷川先生は普段は長野県松本市を中心に活躍されていらっしゃいます。
今後は、今回のようなオンラインでの鑑定にも力を入れられるんだとか。
丁寧に鑑定していただき、うれしかったです。
長谷川先生、ありがとうございました。
みなさんもぜひ見ていただいてください。
同じように長谷川先生に筆跡鑑定をしてもらったお友達のブログも紹介させてください。
まずは、「サユリスト.com」というブログを書かれているさゆりさん。歴史に詳しい方なので、「麒麟が来る」のあらすじ記事がとても分かりやすくて好きなんです。
さゆりさんの筆跡鑑定の記事は、私と違って筆跡鑑定についての説明もとても詳しくされています。そしてとても読みやすい字を書かれています。
サユリスト.com「【筆跡心理士】長谷川真弓美先生に筆跡鑑定をしてもらいました。」
「ミニマリストな転勤妻」というブログを運営しているエミさん。占いの結果の通り、誠実なブログを書かれていて、とてもためになります。物を少なくしたら日々の暮らしが楽になったご自身の経験から、役に立つ情報をまとめてくださっています。
ミニマリストな転勤妻「筆跡心理士 長谷川真弓美先生に筆跡鑑定をしていただきました!!」
「ていないブログ」のていないさんも以前、長谷川先生に鑑定していただいたそうです。先生がおっしゃったことを心掛けて字を書くように気を付けられているんだそう。字の書き方を変えたことがあの人気ブログにつながっているんですね。
私もせっかく診断してもらったので毎回心がけていきたいなと思います。
ていないブログ「筆跡診断体験の感想と気づき/運気アップには文字の間隔が重要だった?!」
なつめぽーとのなつめさんは、私がわからないブログのいろいろを丁寧に教えてくださるしっかりした女性。筆跡鑑定の結果も私が思っている印象と同じで驚きました。金銭面でも手堅く運用されているようなので、何の運用もしていない私はそのアドバイスもいただきたいです。
なつめぽーと「長谷川真弓美先生の筆跡診断|私の性格と金運について」
坂本脱藩中というブログを書かれているさかもとさんは優しさとバイタリティを併せ持っている印象の方。ライターとしてもバリバリお仕事されていて尊敬しているんですが、やはりそういうお仕事がぴったりだという結果が出ていました。筆跡鑑定すごい!