見出し画像

産後の手首腱鞘炎に効果的な「キネシオテープ」の使い方をご紹介します!

産後に腱鞘炎になってつらい方が多いですよね〜

手首の腱鞘炎は、なってしまう前の「予防」が大切です。
なぜならば、一度、腱鞘炎になってしまうとなかなか改善しづらいからです。

予防するには「手首を曲げない」で抱っこをすることをお勧めします。

腱鞘炎は文字どおり手首の「腱鞘」の中を通っている「腱」が炎症してしまうことです。

ですから、手首の曲げ伸ばしが多いと炎症が進んでしまうので、あまり、手首に負担を掛けないようにするのがポイントになります。

そして、腱鞘炎になってしまったら、お勧めなのがドラッグストアにも売っている「キネシオテープ」です。
このテープを貼ると、皮膚が持ち上がるため、隙間ができて、リンパ液や血液の流れが良くなります。
それにより新陳代謝が改善されて自然治癒力が高まり、こりや痛みが柔らぎます。

貼り方ですが、手首を曲げて痛みの出る方向と逆に軽く曲げて、痛みのある部分を中心に貼ります。
写真は、腱鞘炎になりやすい箇所の一つである、親指と手首の付け根の部分の痛みがある場合の貼り方です。

①テニスのリストバンドのようにグルっと手首に貼る

②そして、リストバンドのように貼ったテープに垂直に貼る

ぜひ、お試し下さい。

#産後 #手首#腱鞘炎#キネシオテープ#ライフ快療院

いいなと思ったら応援しよう!