
kajiiの音楽レポート012 ミニ食琴を作ろう
kajiiのメイン楽器 食琴は29個の食器からできていて、半音含め2オクターブ半の音を網羅しています。
さすがにこれだけ揃えるのは大変ですが、1オクターブ8個(ドレミファソラシド)ならがんばれば一日で集められるかも?
今回は、ミニ食琴の作り方をご紹介します。
①準備として、スマホのアプリ「Piano Lite」をダウンロード。
100円ショップで食器を探しますが、BGMがあるためチューナーは使えません。

②100円ショップにGO。大きめの耐震マット8枚、菜箸1セットを買っておきます。
③いよいよ食器集め。アプリで鍵盤の音を小さく鳴らしながら、食器を爪で弾いて音を確認していきます。
店員さんや他のお客様に迷惑をかけないようにこっそり慎重に。
食器は、きれいな円形で深さのあるお茶碗型が良い音がします。
また、陶器より磁器を選びましょう!
④探しているとすぐに分かりますが、同じ形のお茶碗でも音がかなり違い、「少し高いド」や「少し低いレ」などが出てきます。
できるだけ精度の高いものを選びますが、その音に聞こえるものはそれぞれ3個くらいずつ買っておきましょう。
家に持ち帰って並べて叩くと、食器同士の相性の良し悪しがあるため
一概に音程ぴったりのものが良いとも限りません。

⑤満足いくものが見つかったら、家に帰ってさっそく試してみましょう!
耐震マットを敷いた上に食器を並べていきます。
それぞれの音を試して、音程・音色がよく馴染むものを選べばミニ食琴の完成です!
⑥演奏のコツは、食器を上からではなく横から叩くこと。
また、柔らかい音色が好きな人は箸にタコ糸を巻いてみましょう。
無事ミニ食琴が完成したら、ぜひいろんな音楽に挑戦してみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
