見出し画像

アラ古希ジイジのチャリンコ日誌 たまリバー+荒サイ=186km(1,000万人)

多摩川、霞川、入間川、荒川、湾岸と東京の水辺をたどる186kmのコースをめぐってきた。この囲みの中にはおそらく1,000万人近くの人々が、それぞれの人生を歩んでいるものと思うと、感慨深い。

以前、といってもずいぶん昔、このコースを12時間近くで回ったことがある。次は12時間を切るぞと、その後何回かトライしたが、かえってだんだん遅くなり、今回など寄る年波に暑さも手伝い、18時間もかかってしまった。(Google マイマップは[]のクリックで拡大可)

多摩川左岸中流域(矢川駅-羽村の堰)19.7km:
矢川駅(1.2km)国立温泉(1.4km/2.6km)貝殻橋(2.6km/5.3km)中央線橋梁(2.4km/7.7km)多摩大橋(1.2km/8.9km)八高線橋梁(1.4km/10.5km)拝島橋・国道16号(3.1km/13.6km)睦橋(1.0km/14.6km)五日市線橋梁(3.9km/18.5km)羽村の堰(1.2km/19.7km)阿蘇神社

最寄りのJR南武線の矢川駅を発着ポイントとし、始発電車前のまだ暗い早朝4時過ぎに出発した。甲州街道を横切り、立川段丘を下ると「ゆ」の看板がある多摩川沿いの国立温泉。

堤防上のサイクリングロードに上がるが、中央高速の高架をくぐるとすぐにサイクリングロードは途切れる。右に折れ、府中用水を過ぎたところで左の住宅地に折れて段丘上に登り返し、ほどなく貝殻橋に下る。これから先は羽村の堰まで堤防の上り下りを繰り返すことになる。陸上競技場の脇から日野橋へ。対岸のマンションがまぶしい。

画像1

モノレールの立日橋から残堀川を渡り、河川敷に降りてJR中央線をくぐると、暗い中でもアーチが美しい多摩川大橋が見えてくる。灯火なしでサイクリングロードを散歩している人がいて、ぶつからないように目を凝らしながら進まなければならない。

多摩大橋の先は、春には桜の名所となるクジラ運動公園で、その名はこの付近で発掘されたアキシマクジラにちなむ。JR八高線の鉄橋のそばには終戦後すぐの列車正面衝突事故の車輪が置かれており、なんとも痛ましい。

国道16号線を過ぎるとやがて大きな堰堤が見え、日の出時間の5:15を過ぎ、すっかり明るくなった(この堰堤上流は野生動物で有名な多摩川トライアングル)。まもなく睦橋の河川敷公園に到着(付近にはお気に入りのビアレストラン「福生のビール小屋」がある)。

画像2

睦橋の先の堤防上は再び桜の名所で、その時期になるとJR五日市線の鉄橋まで美しい弧を描きながら桜が咲き誇り、大勢の人でにぎあう。五日市街道の多摩橋を過ぎ、ようやく羽村の堰。ここを起点とする玉川上水は四谷大木戸まで全長約40km、工期はなんと驚きの8ヵ月。羽村の堰は、多摩川左岸のたまリバー50キロサイクリングロード (全長53km)の終着点ともなっている。

画像3

玉川上水を渡って階段を上り、取水口を左に回り込むと阿蘇神社までの1.2kmのおまけのサイクリングロード。これがまた、気持ちが良い。

画像5

入間川流域(青梅扇状地-霞川-入間川)46.7km:
阿蘇神社(1.7km/21.4km)小作坂下(0.7km/22.1km)圏央道トンネルの上(2.7km/24.8km)豊岡街道一里塚榎(1.9km/26.8km)岩倉街道ファミマ(7.8km/34.6km)国道16号横断地点(1.7km/36.2km)西武池袋線高架(1.4km/37.6km)豊水橋(6.4km/44.1km)安比奈親水公園(4.4km/48.5km)初雁橋(7.0km/55.5km)釘無橋(5.6km/61.1km)入間大橋(5.3km/66.4km)上江橋

阿蘇神社付近は根まがり前水田と呼ばれ、春のチューリップで有名だが、この時期はヒマワリが咲いていた。

画像5

奥多摩街道と吉野街道の交差点小作坂下から河岸段丘上への登りとなる(このコース最大の高低差20m)。その坂道の左下には松本神社があり、境内には徳川尾張家の鷹場の境石杭が復元されている。なんと羽村付近から川越、志木、小金井、国分寺を結ぶ20km四方という広大な土地が尾張藩の鷹場であったとのこと。坂を登り切った所は圏央道のトンネルの上にあたり、付近の駐車場から見る多摩川の蛇行が美しい。

画像6


JR青梅線の立体交差をくぐり、青梅扇状地の標高170m等高線(今回のコースの最高標高)に沿った道を進む。青梅新町の大井戸公園のまいまいず井戸がおもしろい。一里塚榎の交差点から、霞川へと下る。霞川の両岸に田畑が広がるこのあたりは青梅でも別格で、折しも案山子大会が行われていた。

画像7

箱根ヶ崎断層(立川断層改め)の隆起により北東に流れていた多摩川が南東に曲げられ、多摩川の流路跡が霞川として残ったとのこと。青梅扇状地そして武蔵野台地も、元はと言えば多摩川が形成したものである。岩蔵街道のファミマでエネルギーを補給し、霞川に沿って入間方面に下る。金子駅付近でJR八高線をくぐり、圏央道と国道299号の高架下を通り、国道16号を渡る。霞川の谷底へと下り、国道16号と西武池袋線をくぐり、国道299号に入って豊水橋で入間川を渡る(ここまで全行程の約1/4)。この区間、緩い下り坂でスピード感が面白かった。このころから晴れてきて次第に気温が上昇(この後、暑くて大変な一日となった)。

画像8

豊水橋北詰から入間川左岸の狭山川越自転車が始まる。よく整備された自転車道をしばらく進むと広々とした河川敷の安比奈親水公園に着く。気持ちが良いのでしばし休憩をとりたい(この日はLINEの返信で時間を浪費)。

画像9

関越道をくぐると初雁橋で、自転車道は右岸に渡る。すぐにJR川越線と東武東上線。尾瀬方面から延々と続く送電線の只見幹線もこの付近を通っている。国道254号を過ぎた越辺川合流点付近では対岸までの距離が700mほどあり、景色が実に雄大。

画像10

狭山川越自転車道は、入間川大橋(全行程の約1/3)で左岸に渡ったところが終点で、荒川サイクリングロードと合流するが、当分の間は堤防工事のため通行止めとなっているため、そのまま右岸を走り、入間川と荒川合流点の国道16号線の上江橋で荒川の左岸に渡った(ここも現在工事中で大回り)。

画像11

荒川左岸下流域(上江橋-荒川河口橋)55.3km:
上江橋(10.5km/76.9km)羽倉橋東交差点(5.2km/82.0km)昭和水門(4.3km/86.3km)外環道幸魂大橋(5.8km/92.2km)東北新幹線橋梁(6.5km/98.6km)芝川水門(2.9km/101.5km)五色大橋(6.6km/108.1km)綾瀬川合流(8.1km/116.2km)江戸川競艇場(5.5km/121.7km)荒川河口橋

JR川越線を渡るとまたしても工事中で、堤防上の道から河川敷に降ろされる。治水用の荒川第二・第三調整池を建設中とのことで、完成までは相当かかる。折り返す形で堤防上の道に戻った方が快適だったのだが、そのまま河川敷の道を進んだ。超、暑かった。

画像12

秋ヶ瀬公園を抜け、桜草公園から昭和水門を渡り、JR武蔵野線をくぐるとようやく荒川彩湖公園。その先の外環道幸魂大橋の日陰でしばらく休憩。

画像13

勇気をふり絞り炎天下に出ていく。戸田ボートレース場の大屋根が見え、東北新幹線橋梁をくぐる(全行程の約1/2)。さらにJR京浜東北線橋梁をくぐると対岸に赤い旧岩淵水門が見えだし、休憩所がある芝川水門に到着。

画像14

美しい造形美の首都高速五色桜橋を過ぎ、日暮里・舎人ライナーを上に見て、暑さでぼっとしながら国道4号やら常磐線やら東武伊勢崎線やらをくぐると左手より綾瀬川が合流し、東京スカイツリーも間近となった。

画像15

脱水気味のためコンビニを求めて平井大橋で中川を渡る(独特な形の葛西橋を渡るのが効率的だが、炎天下では仕方がない)。江戸川競艇場でローソンを見つけて一息ついた。新川の火の見櫓を右に見て、メトロ東西線をくぐるとやっと荒川河口に到着。河口橋を透かして東京ゲートブリッジも見えた。

画像16

湾岸(湾岸道路-晴海通り-海岸通り-国道15号-産業道路)26.4km:
荒川河口橋(3.0km/124.7km)新木場駅(2.3km/127.0km)東雲駅(2.7km/129.3km)晴海橋(2.5km/131.8km)築地(6.7km/138.5km)天王洲アイル(1.1km/139.6km)新馬場駅(5.2km/144.8km)産業道路分岐(3.3km/148.1km)大師橋

高さ15mの河口橋を登り、川幅約700mの河口を渡って湾岸道路沿いの新木場駅へ(ここまで全行程の2/3)。吉野家で水分補給と腹ごしらえを済ませると人心地がついた。

画像17

東雲駅前を右折し、晴海通りに入る。豊洲交差点では、この付近の高層マンションの住人と思しき人々が信号待ちをしていた。東京の生活もさまざまである。

画像18

晴海通りが大きく左にカーブするところで晴海橋を渡る。大都会の中で廃なにおいをプンプンさせていた旧晴海鉄道橋は遊歩道に整備中で、面白味がなくなった。

画像19

続いて勝鬨橋を渡る。その名前、そのたたずまい、なかなか良い。

画像20

築地交差点で左折し、浜離宮公園を回り込んで海岸通りに出る。ここでGPSロガー(GARMIN)の電池が切れかっかているのに気づき、慌てて電池交換。これまでの苦労が水の泡になるとことだった。

天王洲アイルの交差点を右折し(このころ日没)、旧東海道を超えて京浜急行の新馬場駅をくぐり左折し、国道15号に入る(ここまで全行程の3/4)。

目黒川を渡り、鈴ヶ森を通過し、環七を渡って大森警察署前から産業道路に入る。呑川を渡り、環八を渡ると、ようやく大師橋の高架下に着いた。

多摩川左岸下流域(大師橋-矢川駅)38.4km:
大師橋(3.7km/151.8km)東海道線橋梁(2.9km/154.7km)国道1号(4.3km/159.0km)丸子橋(5.1km/164.1km)二子玉川・兵庫橋(5.2km/169.3km)小田急線橋梁(4.4km/173.7km)京王相模原線橋梁(5.3km/179.0km)JR南武線橋梁(6.2km/185.2km)国立温泉(1.3km/186.5km)矢川駅

すっかり暗くなった中、たまリバー50の残り区間約36kmに向けて出発。暗くて何やらわからないうちに、歩行者や無灯火の自転車やランナーを避けながら進み、国道15号、JR東海道線、国道1号などをくぐる。やがて武蔵小杉のタワマン群が見えてきた。

画像21

東海道新幹線橋梁をくぐるとすぐに丸子橋。ここから二子玉川公園までの5km弱の狭い車道の走行では緊張させられた。二子玉川の兵庫橋で野川を渡り、景色もなにもないのでただひたすら走り、東名高速、小田急線、京王相模原線、JR南武線、京王本線をくぐて国立温泉に到着。最終目標の矢川駅に着いたのは10時過ぎだった。結局、朝の4時から夜の10時までの18時間を費やし(移動時間=15:04、停止時間=3:01)、総走行距離186.5km(移動平均速度12.4km/h)の旅だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?