見出し画像

良き配色の裏技を見つけました。こんなに簡単なの?と思ったのでご報告。

色が大好きなお絵かき族の者です。
描きかけの絵の色味が変だとイライラして、
描きすぎてダメにしてしまいます。
困ったことです。

そんな時YouTubeで見つけた
色作りの裏技が合理的だったので、
共有したいと思います。

そのYouTuberさんは
海外の抽象画家のお姉さん。
自動翻訳で見たので
だいたいこんな事やね・・です。

透明水彩・ガッシュ・アクリル絵の具
どれでも使えます。

いつも使っている色


私がアクリル絵の具で使っている基本の色です。

Y・黄色はハンザイエロー
B・青はフタロブルーのグリーンシェード
R・赤はキナクリドンマゼンタ

間の色は2色を混ぜて作った色です。
矢印は3色を混ぜた色。

このセットなら大体の色が作れます。

一番下の段は影と光の色

しかーし
このような何でも作れる赤青黃でなくても良いみたいなんです。

任意の赤青黃

抽象画家さんの方法で試します。

今回使うのはこの3色。

黄色はトランスペアレントイエローオキサイド
青はアンスラキノンブルー
赤はキナクリドンバイオレット

で、3色混ぜた色を

マザーカラー!

と聞こえた・・
自動翻訳でも母色と言っているので、
あってると思う。

こいつをすべての色に混ぜるのです。
鮮やかな色が欲しければちょこっと
暗い色にしたければゴリッと

2列目がマザーカラーを忍ばせた色。
そのままより統一感が出てきたように思うのですが
どうでしょう。

3列目は2列目を水で薄めた色。

その下はこの赤青黄で作れる色です。
調和しているように見えませんか?

他の色も加えたい

私が失敗するのは、
チューブしぼりたての色を使ったときです。

ですが「混ぜても出来ない」色があるわけです。
どうするん。

そういう時も
少しだけマザーカラーを混ぜれば大丈夫。

Photoshopで作ってみました。
この3色では紫が作れません。
マザーカラーも茶色ですね。

1列目の赤青黄の右上が元の色。
左下に薄くマザーカラーを乗せました。

チューブしぼりたての色にも
マザーカラーを乗せ、
スポイトで色を抽出して
一番下に並べました。

そのままでは浮いていた色も
馴染んで来たのではないでしょうか。

書いていて気がついたのですが、
これってトーンを揃えるということやん。

今まで行き当たりばったりで
絵の具を混ぜていた作業が
ぐっと簡単になるのでは?

もう一度絵の具で試す

じゃあ他の3色で試してみましょう。
これで上手くいったら
「この方法使えます」確定やね。

赤 ディープマゼンタ
黃 ディアリライドイエロー
青 セルリアンブルークローム

元の色にマザーカラーを混ぜるの忘れました。
でも下4列のマザーカラーが入ったのを見る限り
元の色のアホっぽい感じが無くなって
深い色が出来たのではないでしょうか。

成功、成功。

色味を少しだけ変えたい

持っている絵具の色を少し変えたい・・
もう少しだけ青っぽいとか黄色っぽいみたいな

そんな時に使えるのが、
色味を変える秘密兵器、
ホルベイン水性顔料ペースト!

顔料なので濃すぎるのと、
ボトルのフタが固いので、
水で薄めてダイソーのスポイトボトルに入れています。

すでにフタを壊している

右の3本
ハンザイエロー
フタロブルー
キナクリドンマゼンタ
が3原色なのでこれがあればだいたい色の調節出来ます。

面倒なので
混ぜて作った・緑・オレンジ・紫・茶色・も常備。
鮮やかな・赤・青・も欲しかったので、
ピロールレッドと
ウルトラマリンブルーも。

水彩絵の具にもアクリル絵の具にも
使えるので顔料にしましたが、
アクリル絵の具しか使わない、
透明水彩しか使わないのであれば、
それぞれの3原色を買えばいいかと。

ただ3原色というのがわからない
メーカーさんが多いです。
この顔料ペーストも
「これが3原色です」とは書いていないので、
シアン・マゼンタ・イエローに一番近い色を選びました。

まとめ

調和した配色パレットの作り方

  • イメージに合う赤青黄を選ぶ

  • 3色を混ぜてマザーカラーを作る

  • 赤青黄にマザーカラーをちょこっと入れる

  • 紫・緑・オレンジを作る(使わないならいらない)

  • 暗い色にはマザーカラーや黒を入れる

  • 明るい色にはメディウムか白を入れる

  • 別の色を足したい時もマザーカラーを少し混ぜる

ここにアクセントの色として、
あえてトーンの違う色を入れるのもありです。

余談

人に教えることが
自分の学びになる

デジタルで描くときは
色を作るのはものすごく簡単です。

明度と彩度を一定にして
色相だけ変えれば
同じトーンの色が作れます。

彩度だけ上げたい
明度だけ下げたい
それもスライドバー動かすだけ。

絵の具で描くときも
こうできればいいのに・・
と思っていたのが出来るんじゃないの?
記事のためにPhotoshopで画像作っている時に
気が付きました!

マザーカラーに白を混ぜたのを作っておけば、
明度を上げて彩度を下げられるやん。

人に教えることが
自分の学びになる

ですね。



いいなと思ったら応援しよう!