捨てられないを卒業!ママのための感情整理ガイド
こんにちは!整理収納アドバイザーのMihoです!ママが笑顔で過ごせるおうちと心の整え方をお伝えしています。
今回は、モノを捨てられずに悩んでいるママの皆さんに、感情整理のコツをお伝えします。
1. なぜ捨てられないのか?
まず、なぜ捨てられないのか?これをきちんと考えたことはありますか?
よくある声は…
思い出が詰まっている
もったいない
いつか使うかも
誰かにもらったもの
まずは、自分が何を理由にモノを捨てられないのか、認識することが大切です。
2. 感情整理のステップ
捨てられない理由がわかったあとは、下記の流れで感情を整理します。
物への感謝の気持ちを表す
写真に撮って思い出を残す
「今の自分に必要か」を問いかける
捨てられないからという理由でそのままにしていると、家はどんどんゴミ屋敷化していきます。「今の自分に必要か」という問いでは、おそらくほとんど必要ないと気付くことができるはずです。
3. そうはいっても迷うあなたは
「今の自分に必要ではない」と判断しても、どうしても捨てられない!という方への対応策です。ひと手間はかかりますが、これで気持ちの整理がつくので、やってみてください。
フリーマーケットやネット(メルカリなど)で販売→一定期間売れなければ捨てる
リメイクして別の用途で使用→別の用途で大切に使う
思い出の品は、写真に撮ってアルバムにする→写真に残したら捨てる
ポイント
完璧を求めず、少しずつ始める
「今の自分に必要か」を常に問いかける
捨てた後の快適さをイメージする
モノを減らすことで、掃除や整理の時間も短縮でき、より充実した時間を家族と過ごせるようになります。
この感情整理ガイドで、モノとの対話を行い、モノに振り回されない快適な暮らしを目指しましょう!