![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58948815/rectangle_large_type_2_e281a98b1332543cb924365d08d271a3.png?width=1200)
【映画】グリーンブックのワンシーンを考察してみた!
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は火曜日ですが、実は先日の日曜日に本来雑記を書くのを予定変更で朝から熱く私のケアマネ論を書いてしまったので、今日は息抜きの為に雑記を書こうと思います。
ちなみにその日曜日の記事がこちらです。宜しければ是非ご一読を!
今回は映画「グリーンブック」について自分なりの考察をしてみたいと思います。
先日初めて「グリーンブック」を観たのですが、非常に感動しました。アクションでもなく、ホラーでもなく映像でドキドキさせられる要素は全くないのに最後まで時間を忘れてあっという間に見終わる映画は久しぶりでした。
それも至るところに物語が散りばめられていて、その物語を考えながら観るのがとても楽しかったのだと思います。
ストーリーについてはネタバレになるのであまり書きませんが、この記事を読んでくださっている方にAmazonのあらすじをそのまま転用します。
時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。ある日トニーは黒人ピアニストに運転手としてスカウトされる。彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。二人は<黒人用旅行ガイド=グリーンブック>を頼りに、出発するのだか…
用心棒兼運転手として黒人天才ピアニストに雇われたトニーは元々黒人に対する嫌悪感が強いタイプ。冒頭のシーンでもそれが色濃く表現されています。
一方の黒人天才ピアニストであるドクター・シャーリーは黒人でありながら気品も学力も才能も財産も全てを兼ね備えた崇高な存在感。
トニーは逆に気品も学力も財産もないけれど、家族や友人に恵まれる人間味の強い人。そんな二人の旅を追っていく映画です。
二人のそれぞれの価値観をお互いが旅の中で話したり、時にはぶつけ合い理解を深めていく。その様が何とも素敵。
是非一度観て頂きたいのですが、そんな中でも私が一つ掘り下げたいシーンがあります。これはあくまで私の見え方。是非皆さんも観たら感想を頂けると嬉しいです。
旅の途中に立ち寄った街道沿いの店。「キレイな石」が店外に売られていました。それを見ていたトニーの足元には同じくキレイな石が落ちています。きっと商品棚から落ちたものだと推測できるのですが、トニーはそのままポケットに入れます。そして他の物を買う為に店内へ。必要な物の会計を済ませ車に戻ると、その姿を見ていた人がドクター・シャーリーに告げ口をしていました。ドクター・シャーリーはトニーに問い詰めます。そして、石を返すように言いトニーは不機嫌になりながら石を商品棚へ戻しに行きます。ドクター・シャーリーは「そんなに欲しいなら買ってやる」と言いますが、トニーは「いらねぇよ!それじゃあ意味がねーんだ」と言い車を出します。
このキレイな石をトニーは実は返していませんでした。物語の最後の方ではシャーリーもこれに気づいていたようで、大雪の中を移動している時に「君のあの石ならお守りになるんじゃないか?」と言います。石を出したトニーは「イヤな野郎だ」と言いますが、そこには二人ともどこかお互いを分かりあった雰囲気が漂います。
これほどまでにこの「キレイな石」は物語の要所要所に出てくるのですが、なぜなのか私なりに考えてみました。
トニーはなぜにこうもキレイな石を持ち続けたのか。
売り物として並んでいた「キレイな石の束の中」から、取りこぼされて外に弾かれた「一つのキレイな石」。自分だけがそれを見つけて、自分がそれを拾い上げた。
その時点でトニーにとっては特別なものに変わったのだと思います。
たくさんある売り物のキレイな石とは異なり、自分が拾った「特別なキレイな石」はお金で買えるものでもなく自分の大切なモノ達と同じように重なったのだと…。
妻であり、家族であり、シャーリーであり…。トニーにとって大切なモノの一つになった。
この物語にその都度出てくる「キレイな石」はそれぞれにとって「大切なモノ」を現わす時に出てきたように感じます。
是非皆さんも映画を観て感じてみてください。きっと人それぞれの感じ方があって楽しく観られる映画だと思います。
肌の色も価値観も考え方も違う人間同士だからこそシナジーが生まれ色々な気づきに繋がる。似たもの同士で一緒にいるよりも、お互いの価値観を認められるもの同士でいた方が成長もするのかもしれません。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
明日はMedyで記事を書きます。宜しければそちらも覗いてみてください。
月・水・金・日はMedyで記事を書いています。火・木・土はnoteです。
フォローもよろしくお願いします。Medyでもnoteでも構いませんし、出来れば両方して頂けると泣いて喜びます。
ではまた!!!カイゾウでした!!
さいごに
medyの会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
いいなと思ったら応援しよう!
![カイゾウ@現役在宅ケアマネ15年×コーチング1年❗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41962331/profile_d692625067c347dd1f56f6721b1bec1c.png?width=600&crop=1:1,smart)