見出し画像

義理チョコ終了は内心嬉しい

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は土曜日なのでツラツラと今思っていることを書いてみたいと思います。

記事の最後には今週の記事まとめを貼りますので、宜しければそちらだけでも見て頂けると嬉しいです。


昨日はバレンタインデーでしたが、誰にもチョコを貰うことがありませんでした(笑)

これまでは、職場の方達や母親・妹、友人やお付き合いしている人がいればその方から毎年数個は必ず頂いていたのですが、今年は「あれ?そう言えば今日ってバレンタインデーだっけ?」と自宅に帰るまで忘れるほど…。

個人的にはとても喜ばしいことでした。

貰えなかった負け惜しみで言っている訳ではなく、女性も男性も「あげたい人」にだけあげれば良いのだと思います。

個人的には「バレンタインデー」という世間の風習で義理であげるのってちょっと違うなと思っていました。

私は甘い物が好きなのでチョコを貰うのは確かに嬉しいのですが、貰いっぱなしというのは個人的には好きではないので頂いたらお返しを考えます。※職場の方達はお返しいらないと言ってくれてましたがそういう訳にはいきません(汗)。

そのお返しも義理であれば頂いた金額と同等もしくは少し色付けして考えるのですが、義理なので正直相手が何を望んでいるのか分からず、とは言え「何が好きですか?」と聞くのも躊躇いがあり無難なお返しばかりしていました。

もちろんお付き合いしている人や仲が良い女友達などから頂いた時はお返しも相手を想って考える時間が楽しかったりするのですが、義理のお返しは正直面倒くさいが本音。

2025年は物価高もあり「義理チョコ」が減ったのかなとも思いますが、景気が良くなってもこのまま「バレンタインデーの義理チョコ」という風習は廃れていって欲しいと個人的には思っています。

だってバレンタインデーってチョコ会社の思惑でしょ?(笑)

もちろん「イベント」として夫婦やカップル、仲の良い友人同士で楽しむのは大賛成。

そう考えるとこれからの時代は「深い関係性」だけが生き残り、当たり障りのない関係性に深みを持たせるのは難しくなるのかなとも思っています。

とは言え私は自分から率先して人と関係性を築くのが苦手…。というか率先して人間関係を築く気がありません。

だからこそ「出会い」と「タイミング」が見事合致して深まった関係性を強固に出来るように、大切な人達には精一杯意識を向けられるようにこれからも精進したいと思います。

さて、今日は久しぶりに街に出掛けて美味しい物でも食べてこようと思います。

「やりたい」と思った時は行動あるのみ。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

今週の記事まとめ


いいなと思ったら応援しよう!

カイゾウ@現役在宅ケアマネ15年×コーチング1年❗
宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!