見出し画像

ケアマネへの報告や相談に思うこと

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は「ケアマネジャー(以下:ケアマネ)への報告や相談」について思うことを書いてみたいと思います。

私が信頼して良く依頼をさせて頂いている訪問看護事業所があります。

その事業所の管理者は利用者ともケアマネとも適度な距離感で必要な情報を適切に共有しながら、訪問看護で処理できることはしっかりと対応してくださるので信頼しています。

先日その訪問看護が関わる利用者の件でその利用者が行っているデイの担当者から報告がありました。

「最近〇〇さんが服薬がまったく飲めていないようです。昨日も迎えに行ったらデイの準備も出来ていなくって…」

元々この利用者は認知症状に波があってこれまでも度々服薬が飲めない時期があったり、一時的に混乱が見受けられる利用者ではありましたがその都度訪問看護から様子の報告が上がっていました。

「いつもならデイより先に訪問看護から報告があるのにおかしいな?」

そう思った私は訪問看護の管理者へLINEしました。(この訪問看護事業所とは管理者の他数名の看護師とLINEで繋がっています)

すると管理者ではなく、別の看護師から直接電話が。

「実は最近私が担当になっていまして…。〇〇さんなんですけど…」

と話始めた担当看護師。担当変更になったことを報告して来る事業所は少ないのでその点については私は気にしないのですが、担当看護師の話し方に「ん?」と感じることがありました。

私はあくまでデイからの報告を踏まえ「ここ数日の様子」と、もし変化があり対応が必要なのであればそれに対する「専門職の見解」を求めたのですが、担当看護師からは「報告しなかった言い訳」ばかりが羅列されました。

しまいには「〇〇さんは自宅はそろそろ難しいんじゃないかと…」と根拠なく発せられたその言葉にイラっときた私は病院系列のケアマネ事業所の管理者をしていた時の血が騒いでしまいました…。

「それは△△さん(訪問看護事業所管理者)のご意見も合わせた意見ですか?」

と返すとしどろもどろに。

「私は〇〇さんのこれまでの経過や出来ていないことは粗方把握しています。今回お伝えしたいのと教えて頂きたいのは状況に変化があった時の適切な情報共有とそこに対する意見です。それが欲しい理由は今後〇〇さんやご家族へ支援を提案する上で材料が欲しいからです」

と話をすると「〇〇さんはここ最近以前より服薬が飲めなくなっているのと食事も食べているのか分からない事が増えているので、人が関わる時間を増やす必要があると思います」など普段関わっている看護師としての意見をくださいました。

以前から利用者・ご家族へはヘルパーの利用や区分変更申請について提案をしていましたが、なかなか受け入れては貰えませんでした。

しかし、今回デイや訪問看護から意見を貰ったことを踏まえ再度利用者・ご家族へ提案することが出来ます。

この情報があるのとないのとでは利用者・家族へのアプローチの質が変わると私は思っています。

担当看護師には今後も遠慮せずに情報を共有して欲しいことや今回のように意見を言って頂きたい旨を伝えました。

その看護師とのやり取りを終えて数分後に訪問看護事業所の管理者から「直接私からの連絡でなくてすみません」とフォローのLINEが届きました。

「管理者として職員を育てているんだな」と感じとった私は普段通りのやり取りをして担当看護師にも遠慮なく連絡してきて欲しいと改めて管理者を通して伝えて頂くことにしました。

ケアマネへの報告や相談を躊躇したり、関わることに苦手意識を持つサービス担当者も多いと思います。

ケアマネとしても何でもかんでも情報を共有して欲しいとは思いません。

ただ、利用者に変化があった時やこのままでは専門的見解から利用者の不利益や在宅生活継続の困難に繋がると感じていることがあるならば可能な限り「タイムリー」に連絡が欲しいと私は思います。

在宅支援は「チームの力」が重要です。

チームの力を発揮する為には適切な情報共有と各専門領域での意見共有が欠かせません。

それぞれの事業所が持っている情報を適切に共有することで各専門職の利用者へのアプローチの質も変わると思います。

ただ、共有する情報の精査や共有するタイミングなどは各々が考える必要がありますが…。

その点はまた気が向いたら書いてみたいと思います。

今日も読んでいただきありがとうございました。

宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!