![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157866401/rectangle_large_type_2_211939354d898f37a04b82186e4ee4f4.png?width=1200)
祝日でもケアマネ更新研修…(量が多い)
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は祝日なので今思っていることをツラツラと書いてみたいと思います。
私は先週末から主任ケアマネ更新研修の動画視聴研修がスタートしました。これから11月~年明け1月までオンラインでのグループワーク等も控えています。
昨日1日かけて研修動画を観て3分の1まで進みました。とは言えまだ3分の1です。今日中に4分の3程度までは終わらせたい…。
なので今日の記事はサクッと書いていきます。
研修動画を数本見続けて感じたこと。それは「この研修、ケアマネ経験10年以上の人に必要?」です。
正直何度も目にしたことのある図式や利用者の尊厳うんたら、地域包括ケアシステムなんたら耳タコのフレーズばかりが並べられ吐き気が止まりません…。
主任ケアマネ更新研修というのであれば、最新の介護保険情報や国が考えるリアルな今後の動向について国と共同で作成した研修にして欲しいと思うのは私の個人的な意見です。
こんな研修5年ごとにお金と時間を使ってやらなければならないとなればそりゃケアマネやりたいって人が減っていく一方ですし、現役のケアマネも年齢と共に引退を考えるのも必然でしょう。
私もあと15年歳を重ねていたら引退が頭をよぎったと思います。
とは言え今は「やらなければならない研修」なので歯を食いしばって、上がってくるモノを飲み込んで真剣に取り組みたいと思います。
明日からは私的な学びとして自ら選択した6カ月間の「コーチング」のセミナーも始まります。
こちらはとても楽しみ。私自身がどのように変化するのか、変化した自分が誰かに何かを与えられるようになるのか興味が湧いています。
今日の夜はオンラインで仕事も入っており1日中パソコンとにらめっこの1日になりそうです。
では今日はそろそろお開きにして、私は研修の動画視聴を始めます。
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
良い1日を。
いいなと思ったら応援しよう!
![カイゾウ@現役在宅ケアマネ15年×コーチング1年❗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41962331/profile_d692625067c347dd1f56f6721b1bec1c.png?width=600&crop=1:1,smart)