![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51468972/rectangle_large_type_2_e1f4204dc5fa610169a97dc62fb75a7f.jpg?width=1200)
萌えきいろ
萌え出る草木の芽の色。
萌葱、萌黄、萌木、と書く。
柔らかそうな、黄色系の緑。
木々がその色を其処彼処にたくわえる。
山々がむらに芽吹いていようと、それもまたいい。
何れにせよ、今だけなのだ。
儚さと力強さが同居しているのがいい。
瞬く間に濃い緑色へと変わってしまうのもいい。
葱の新芽のような黄緑色に萌える。
好きというだけではない、複雑な感情の内包。
萌え、これが萌えなのか──。
いやいや、そもそもが芽を出す、芽ぐむ、という意味である。
萌葱色。
そして萌え。
日本語とはまことによいものである。
いいなと思ったら応援しよう!
![かいよ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16813001/profile_8344ca7f49cbfcc1d9a3bf34b24c2067.png?width=600&crop=1:1,smart)