![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88268882/rectangle_large_type_2_fcb953217ff5998ad9003695c0226cbd.png?width=1200)
お片付けのルール
私のお片付けのルールは
「大事なものだけが、周りにある状態を作る」
ということです。
片付けの三原則
その1:4つ以上持たない
だいたい3つあると、事足りる。
下着、ノート、ペン、普段履きの靴・・・等々。
手元に置くのは、3つ、そして在庫として、新しいモノを3つしまっておく。
この繰り返しで、おうちはかなりすっきりします。
その2:良く使うものは近い所に置く
よく使うモノ・・・習慣化したいものです。
毎日拭き掃除をする!!と決めたので、モップとぞうきん3枚の指定席は作りました。
そうすることで、朝ルーティンがストレスなくできるようになりました。
その3:管理の大変なものは持たない。
これは価値観によるけど、私は定期的な点検、お掃除の必要な高額腕時計ではなく、乱暴な言い方をすれば、使い捨ての(電池が切れたら買い替えるくらいの気持ち)腕時計を使っています。
もっと言えば・・スマホがあれば腕時計すらいらないかも・・・
人生を好転させるお片付けのポイントは
「どれだけ大切なものを手元に残せるか?」
です。
心掛けているお片付けの習慣ルール
その1:1 in 2 out
一つおうちに入れたら、ひとつ捨てる
というルールはよく聞きますが、
まだまだ不用品が家にいっぱいある我が家のルールは
一つ入れたら(買ったら)2つ手放す
をルールにしています。
断捨離に拍車がかかるよ。
その2:6割収納
風水的には「7割収納」をお勧めしています。
それは家の「氣」の流れをよくするため。
風水はバランスを大事にします。
おうちの陰陽のバランスがとれていることが
開運ハウスの必須条件
そのためには、押し入れやクローゼットが不用品でギュウギュウになっていてはだめなのです。
せめて7割収納で、気の流れをよくしよう。
というのが、私のちょっと前の目標。
頑張って7割収納は達成できたから、次は6割収納を目指します。
あまりに何もないミニマリストは、それはそれで、陰の気が強くなるのでNGだけど、終活も兼ねて6割収納はお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664867475318-q4claEYoZ4.jpg?width=1200)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
🔷土志田直美プロフィール
🔷三位一体開運整えプログラムHP
🔷ご提供中のサービスメニュー
🔷募集中のセミナー・イベント一覧
🔷お客様の声
🔷お勧め無料メルマガ