【開運捨て活】家を片付けるコツ
7月24日から42日間【開運捨て活】に入ります。
ご一緒しませんか?
42日間かけて、家を片づけます。
とは言え、捨て活だけの生活ではないので、そして参加してくださる人のバックグラウンドも一人一人違うので、統一性はないのですが・・・・
でも、なぜ「捨て活」をするのか?
という事をいつも胸にやっていきたいと思います。
私の片づけには、コツがあります。
それは!!
余命一年・・・と思って片づけます。
あと1年しか生きられない・・と仮定すると、やはりお気に入りのモノと生活したいですよね??!
目にして、不愉快になるもの、嫌な思い出がよみがえるものは、そばに置きたくない。
そしてコッパズカシイものも、自分の手で処分したい。
・・・そう思うと、意外に、気持ちよく捨てられるもんです。
捨てないにしても、段ボールか何かに詰め込んで、毎日の生活圏はすっきりさせることができます。
(実は私、捨てないミニマリスト)
私は何かを決める時、余命を仮定して考えます。
仕事とか、人生の目標を立てるときは面白いですよ。
余命30年(多分かろうじて生きてると思う)、20年、10年、5年3年単位で考えます。
そうすると、本当に自分がやりたい事、大切にしている事が見えてくるから、不思議なもんです。
これが開運終活に繋がります。
余命5年くらいになると、仕事の目標も顔を出すけど、余命3年くらいだったら、仕事の優先順位はぐ~~~~んと下がります、私の場合。
&&貯金とか、そういうのもグ~~~んと下がります。
ぁ・・それに・・・ダイエット系とか外見系のもの、健康系のモノすら姿を消します。
そんなところから、自分のお金に対する考え方とか、将来の何に不安に思っているか、何に我慢してるか・・・みたいなものも見えてきます。
とりあえず、今回の捨て活は、余命10年だと思って、片づけます。
開運捨て活、一緒にやりましょう!
まずはこちらから参加してください。
完全無料です。