![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71598452/rectangle_large_type_2_979827988d1e630e6d7e2ef06711a77b.jpeg?width=1200)
ぼんやーりした夢の話
昨日、栃木シティFCのホームスタジアムである「CITY FOOTBALL STATION」にて栃木シティFC vs クリアソン新宿のトレーニングマッチを観戦してきました。
関東一部リーグに所属するチームのものとは思えないレベルのスタジアムに圧倒されました。
ピッチと観客席の距離の近さ、臨場感を高める巨大スクリーンとスピーカー、スタジアム外のイベントスペース、ガラス張りのショップ、デザイン性抜群のグッズ、どれをとってもテンション爆上げのものばかり。
少し調べてみると、オーナーの大栗崇司さんのインタビューの中に以下のような文章を見つけました。
Q.
まずネーミングですが、なぜ「スタジアム」とか「アリーナ」ではなく「STATION」としたのでしょうか?
A.
STATIONは「駅」と訳されることが多いですが、僕は「人が集まる(場所)」という意味を込めました。(一部略)特にステージ上でのイベントですとか、キッチンカーを含めた飲食ですとか。極端な話、サッカーを見なくても楽しめるよう、こだわりながらやっていました。
「人が集まる場所」
そこに来る人に少しでもポジティブな影響を与えられる、そんな場所を将来自分も作ってみたいかも、ぼんやーりそんなことを感じた1日でした。
p.s.
今シーズン新加入のNo.20 赤澤蓮 に大注目です!応援いくぞ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1644130548684-yPRyd4nZ36.jpg?width=1200)