2023どこビュンまとめ
2023年に行った『どこかにビューーン』を今さらですがまとめてみようかなと思います。
2023年は6月から12月にかけて4回利用しました。
行き先は以下の通り。
当たった駅 → 実際に降りた駅
6月 角館駅 → 盛岡駅
7月 新潟駅 → 新潟駅
9月 田沢湖駅 → 仙台駅
12月 二戸駅 → 二戸駅
お気楽日帰りの旅です。
①初ビューーン 平泉
6月、初のどこかにビューーン!です。角館駅に決定しましたが、その時は角館駅周辺のプランが今ひとつ浮かばず......
盛岡駅から在来線で平泉まで行ってみよう! という事に落ち着きました。中尊寺に行ってみたかったんです。
帰りは盛岡駅でこまちを待っていたら、先に到着していたはやぶさと連結〜✨なんか凄かった!楽しい旅でした☺️
②新潟 バスセンターのカレー
前回のどこビュンが楽しすぎて、また申し込んでしまった。
今回は新潟駅に決定!
新潟ねぇ🤔
弥彦神社に行ってみたいかも!と思いたち、だったら燕三条で降りて弥彦線...... と調べると、乗り継ぎが悪いというかなんというかで弥彦神社行きは断念。
前回学んだこと『途中下車はできるけど目的の駅に停らないこともある』ちょっと考えれば気づくことですけど「あー、ですよねーーー」と思いました。
6月に行った盛岡。平泉に行くなら一ノ関で降りればいいのでは?! と思っていましたが、はやぶさの停車駅は仙台の次は盛岡でした............
今回の新幹線は帰りは燕三条に停車しないパターンです。
で、新潟駅周辺をまったりまわろうということにしました。新潟も美味しそうなものがたくさんです(๑'ڡ'๑)୨
水族館マリンピア日本海は結構混んでいまして、入場券を買うための列が長〜く...... 心折れて、すぐそばの日本海を眺めてました。人生で二度目の日本海、良かった✨
どーしてもタレカツが食べたくて駅近くのお店へ。とても美味しい!バスセンターのカレーもしばらくすると何故か食べたくなる!おいしい新潟(*^^*)ご馳走さまでした😋
③1015段 山寺
さて、3回目のどこかにビューーン!は田沢湖駅が当たりました。という訳でこまちで出発〜
田沢湖駅周辺で一日すごせるプランが浮かばず、またもや途中下車。仙台で降りて仙山線で山寺駅へ
お土産を買って帰途につきました。仙台は都会✨美味しいものもいっぱい♡
④二戸のクリスマス🎄
4回目のビューーンは二戸駅です。
二戸といえば天台寺!
早速アクセス方法を調べますが......
これまた、どうにもバス便の時間が合わなくて😅
タクシーかシェアカー、レンタカーを使えば可能ですが今回はほかの楽しみ方を見つけたいと思います。
二戸駅はこのような機会がなければ、たぶん、降りることはない...... と思われ......
ぜひ降り立ってみよう!と思いました。
新幹線の駅としては珍しい構造だそうです。高架ではなく隣には在来線の線路があります。こういった造りは稀なようです。
二戸駅〜盛岡駅を満喫できました!
二戸駅周辺は率直な感想を言うと「何もない」になってしまいます。駅隣接のカシオペアメッセ・なにゃーとは観光案内所、お土産店、食事処、展望台などがありますが「観光!」という観点で見るとちょっとパワー不足な感じが否めません......
雰囲気は良いところです。
でも、個人的にはリピートありです。今度こそ天台寺にお参りしたいと思います!
2024年もどこかにビューーンしますよ(*^^*)