一週間の振り返り
今週の出来事は
・6期生の参加、歓迎カレー会
・グループ通話による朝礼の開始
・TechAcademyのお問い合わせフォームが完成
・上田さんの講演会(セルフモチベーションのコントロール)
です。
出来事としては、あまり何もないのですが絶対にTechAcademyの再提出を一つだすことを毎日の目標にしてプログラミングの学習をしながら今週私が意識していたコアバリューが「知らない」を楽しもうで、インプットを主軸においた過ごし方をしました。
まず、フリーランスになるという目標のためにフリーランスがなにをする職業なのか、新卒でフリーランスになれるのかなどを調べていました。
調べて分かったことは
・フリーランスでも会社に常駐してプロジェクトを行う仕事もある
・自分で仕事を取る営業力も必要
・エージェントから紹介される際も、エージェント次第でいくつも仲介されていて手取りが10割り入ってくるとも限らない場合があるので見極めが必要
・新卒でフリーランスをした場合、会社に入社する際に何もしていない空白の期間だと受け取られることがある
・新卒フリーランスは信用が無い為、大きな仕事を任せられない
などがあり、わたしはフリーランス=ノマドワーカー的な働き方だと思っていたのでより、フリーランスについての理解が深まったと思います。
次に今週の頭からブログをはじめ、自分の夢や学びについてアウトプットする場を設け早速自己紹介と自分の夢を軽く書いたのですが読んでくれた方から共感していただいたりスターを付けて頂いたりしてくれた反面、文章力がないとのフィードバックも頂いてブログの書き方や文章の書き方を勉強していました。
ブログの書き方として学んだことは
・目次をおいて話の流れを伝える
・段落を意識する
・伝えたい内容のキーワードを決め、そのキーワードを本文中にちりばめる
・漢字で書きすぎない
・同じ語尾を使いすぎない
といったことなどを学びました。
文章の書き方としては
・見出しのすぐ下に結論を書く
・主語と述語があっているか確認
・こと、ものは多用しない
などがあります。
これらの書き方を学ぶと私が普段から読みにくかったり、伝わりにくい書き方をしていると感じたので学んだ技術をブログや記事共有や一週間の振り返りでアウトプットすることで改善していこうと思います。
自由時間に見ていた映画から学んだこともあります。
今週見ていた映画が「トゥモローランド」なんですがこの映画から夢を持ち続けそれに向かい努力して希望をあきらめないことの大切さを改めて学びました。とても基本的なことでここにきて一番大切なものと気づかされたのですが、生活に慣れてしまうと何のために勉強しているのか忘れてしまいがちになるので再認識できたいい機会だと思いました。
#hacker 1week of events