本日卒業式が行われ、46期の先輩方が卒業されました。誠におめでとうございます。46期の先輩方には様々なところでお世話になり、憧れの存在でした。
特に僕が生徒会に入ってからはとてもお世話になりました。
今年度の文化祭。感染症上の制限があり思い通りのものにならなかったと思いますが、とても思い出に残るものに僕はなりました。特に自分がチーフを務めたオープニングに関してはとても印象に残っています。あの約2時間の作品には先輩方の必死の努力が詰まっています。僕もその作品を最高の状況で提供しようと演出を直前の直前まで考え、当日のアドリブにも対応してくれて、もう最高のオープニングになって、感激です。
次なる大行事、体育祭。コロナも落ち着いてきたかな?と思ったら次は天候不良。2度の延期を経て実施されることになったが、目玉の部対抗リレーがない??。陸上部の先輩方と署名活動を行い、どうにか実施に漕ぎ着けたと思ったら、当日も天候不良。。。結果的には部対抗リレーは実施されなかったが署名活動がきっかけで全校の意識も変わったと思います。
こんな感じに46期の先輩方にはたくさんお世話になりました。でも今日でお別れ。どんなに泣いても嘆いても今日でお別れ。
そんな時に卒業式の在校生代表の言葉「送辞」の依頼が回ってきました。先輩方に感謝を伝え、先輩方の門出を祝うのはこの機会しかありません。失敗しないためにも入念に考えようとしていました。だがそう甘くはいかず、生徒会企画の授業準備と重なり考える期間がなく、曖昧な状態で1回提出してしまいました。
提出してから数日。とある高校の友達の送辞を拝見し、僕の文章の未熟さを実感。先生に無理を言って、書き直しました。
そこで気をつけたのが「型式にそった文章」を変え「オリジナルを出す」ことです。送辞となるとすごく堅苦しい文章のイメージがあり、正直聞くのが飽きてしまうこともあると思います。
どうしても最後まで聞いてほしいと思い、なるべく柔らかい言葉を意識した文章が完成しました。
ここでまた問題発生。オリジナルすぎて、担当の先生に却下されてしまいました。どうしてもオリジナル文章を読みたい僕は先生と3日ぐらい話し、どうにかオリジナル文章を元とした送辞を作ることができました。
以下は卒業式当日実際に読ませていただいた文章です。
改めまして、卒業生の皆様ご卒業おめでとうございます。ありがとうございました。