![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71026852/rectangle_large_type_2_0a318c606231396558d56cd23134f531.jpg?width=1200)
2022/01 DIFO 発売後
デスフェニが消えて出張は勇者のみになりました
ですが次のデッキ融合である烙印融合の登場でデッキは絞られますが烙印出張が出てきました
何回このパターンを繰り返すのかと呆れていますがそれ以外の烙印パーツを見るに環境を染めたいのは開発から伝わってきますね
それでは今回注目のカードを紹介します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71027731/picture_pc_68ce5ef71f351a5955cff2bd3291e410.png?width=1200)
発動時にセリオンズモンスターをサーチできるフィールド魔法です
通常魔法ではないので墓地に魔法は溜まりにくいですが他の効果を活かすことが出来ます
そしてエリアゼロが弱く魔鍾洞禁止以降採用が見送られていたテラフォを採用できるようになりました
それによりこのカードを複数積む、アンワで鉄獣やふわんをメタる選択肢が選べるようになりました
そして耐性付与の効果ですが単純に閃刀姫リンクやレギュラスを破壊するのに手札を使わせられます
特に今までですと墓地のレイを除外やss封じを行い戦闘で破壊するのがよくある手でした
それに耐性を持たせられます
そのうえフィールド魔法を落として墓地魔法を稼げます
最後に回収効果です
これによりレギュラスを次ターンも握ることができ打点の確保、妨害の確保、展開要員を準備できます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71188394/picture_pc_f6f6b92506291ba5780103a890abcdbd.png?width=1200)
今回注目の1枚です
機械族を墓地に準備できるデッキならほぼ採用可能で縛りなどで邪魔もしません
そして効果で妨害を行えます
自身を墓地に送ることも可能なので閃刀魔法の邪魔もしません
ですので泡影や一滴などの場の効果無効も避けることができます
打点も高く使いやすいです
ここからは他デッキで見ることになる可能性があるカード達です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71194988/picture_pc_e23d456c98208c0edcc6ddf26f5f153b.png?width=1200)
植物族のセリオンズです
自身をss後効果のコストにすればリング経由でレギュラスを立てられます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71195144/picture_pc_803c36db1cfa034fbd1ecac2ad79a24e.png?width=1200)
水族のセリオンズです
水族がマイナーなのでセリオンズを装備する事になりそうですがバウンスでの妨害になります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71195203/picture_pc_a280e384d5c575b7acdd65bba1de11fd.png?width=1200)
勇者の出張をギミックを潰さずに抑える為にはグリフォン禁止しかないです
ですのでこのカードはグリフォンの後釜になります
フィールドのカード2枚をバウンスさせる代わりにコントロールを移します
その後は勇者トークンでバウンスや戦闘破壊できるのでギミックとしても美しいです
グリフォンが消えないと出番はないですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71195552/picture_pc_c357b7cbcb23bf8ba94a19f5902fd03a.png?width=1200)
烙印一強にしたいという公式の想いが伝わるカードです
蘇生+融合でどちらも条件が緩めです
融合モンスターを蘇生した上で相手のモンスターを素材に融合できたらインチキなんてもんじゃないですよね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71195661/picture_pc_3e5ae280c68c9a6481f47cef86202bed.png?width=1200)
アルバス1枚で成立するドラゴン族メタです
ドラゴン族には制圧モンスターが結構いるので展開系でドラゴン族に頼り過ぎると痛い目に会うかもしれないです
それに加え烙印カードでの融合先の選択肢が増えました
烙印融合でドラゴン族を墓地に落とせますね
縛りがキツイですが…
効果自体は連続攻撃と墓地に送られたら融合系カードのサーチです
そこまで出番は無いとは思いますが環境によってはメタカードになります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71201281/picture_pc_070277f5b37510a12b988a0e07a1c049.png?width=1200)
シンクロに11の選択肢が増えました
星態龍以外の選択肢は嬉しいですね
条件付きの完全耐性
バトルフェイズのバフ
これらは条件付きですので状況によって出す機会があるかなーって程度のモンスターです
レベルも11となると狙って出す機会も少ないように感じます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71201457/picture_pc_18536b7c98b3ea4c5f12cbab60d21396.png?width=1200)
魔術師という名の『魔術師』には入らないモンスターです
P召喚前にL召喚する必要がありそれができればPモンスターの万能サーチとなります
アストロクロノなどの名称でのサーチが出来ない強いカードをエレクトラム以外で加えられます
P召喚時の効果は捲りにも使えます
よってP召喚前にPモンスターを2体並べられるセフィラやエンディミオンなどのP召喚に頼りきりではないデッキでは重宝しそうです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71201722/picture_pc_cf92ef32bf9b399a32eb8e2bd4a80b14.png?width=1200)
恐らく純ではまだ話にならないのでこのカードは鉄獣戦線で見るかもしれません
リンク以外は守備表示になりなおかつこのカードへの効果は通らなくなります
攻撃力も高くアタッカーとしても充分活躍してくれそうですので選択肢のひとつになります
環境
デスピア
ふわんだりぃず
天威勇者
ーーーーーーーーーーーーーー
エルドリッチ
ドライトロン
鉄獣戦線
このような感じになると予想されます
もちろんこれら以外でも活躍できるデッキが多々ありトップ勢の規制で調節されれば召喚法や戦術が全く違ったデッキが蔓延るいい環境になりそうです
勇者とデスピアの規制とふわんや天威シンクロの調節が待ち遠しいです
特にデスピアが待ち遠しい頭1つ抜けているのでメタを寄せやすくはありますがそうすると他に対応できなくなりそうです
今季はメタが目まぐるしく回りどれだけそのタイミングにあったメタを用意できるかが鍵になります
ニビルやロンギ、わらしなどの調整が楽しそうです
今季の閃刀姫
今回のレギュラーパックでは閃刀姫に組み込める出張パーツセリオンズが登場しました
閃刀姫ではレギュラスとリングのみ採用します
初動の安定性は全く変わっていませんが先攻でも残せる妨害を立てられるようになり強化されました
メインデッキパーツなので安定して出すことは出来ませんが準初動からでも妨害を立てられるのは嬉しいですしフィールド魔法で戦闘耐性を1度付与できるので閃刀姫リンクも少し守りやすくなりました
尚且つフィールドでレギュラスを回収できるので最低限のパーツで使い回せるのも優秀です
最大の利点はメインモンスターゾーンを埋めてしまいますが自分で退場してくれる事です
パンクラと違い相手の効果依存になるのでタイミングがシビアにはなりますが無効妨害を立てるのはとても強く羽根で妨害全部飛ぶなども今までより確率が下がるのも嬉しいです
打点もそこそこ高いのでキル速度を上げられます
リンケージに続いていいペースで強化がいただけて嬉しい限りです
構築ですがアンワはデスピア環境を考えるとサイドに落としてもいいかもしれません
センサーがデスピアに全く効かないので抜きました
キル力が上がったので成金を増やして少しでも初動の確保率を上げたり早めに魔法を溜められる様にすることも選択肢になります