
YouTubeの企画・構成について
先日、自身のInstagramでこんな投稿をしてみました。

要約すると、
「企画・構成を事前にしっかりしておくことで編集時まで楽になるよ!」
といった内容です。
普段は自身のYouTubeを中心に動画を制作してまして
友人などから「YouTubeを始めたいがやり方がわからない」といった
質問をいただくようになりました。
撮影・編集ももちろん大事なんですが、
前提として「どんな動画を取りたいのか?」がはっきりしていないと
編集時に迷いが出て結果、
YouTubeに出すか悩む→ボツになる→次動画を出すのが怖くなる→もうやらない。
となってしまうのです。
実際に自分の動画でもボツになったものが何本かあります。
ぶっちゃけ絶望です。
そこで今回は、YouTubeにおける「企画・構成」の話と
そこをしっかりすると「なぜ編集が楽になるのか?」といったことを書いていこうかなと思います。
いいなと思ったら是非スキをお願いします!モチベーションに繋がります!
最後までお付き合い頂けると幸いです。
企画・構成を考える
動画を撮ると言っても、
事前に「どんな動画を撮りたいか」が
明確じゃないと良い動画は撮れません。
その為に前段階として
企画・構成を考えることが大事です😌
今回の企画は、以前移住してすぐの時期に
同じような動画を撮ったんですが
半年経って新たに見えてくる部分もあったので
そこを話したいなと思って動画を撮ることにしました◎
で、どんな事を話すか?については
iPhoneのメモ機能に話したい内容をずら〜っと箇条書きで書いてます。

そうする事で撮影時も迷う事なく話せるし
結果、編集時もめちゃくちゃ楽です!(結構大事)
話す内容を決める事で編集時にどう影響するのか?
それはこちらの編集画面見てもらうと
タイムラインが色分けされてるのがわかるかと思いますが、

これは話す項目ごとに色分けしてます◎
こういう話す系の動画では概要欄に
以下のようなキャプチャと呼ばれるものを
記載するため編集時に色分けしてると、この作業もかなり楽◎

ぶっちゃけしなくても良いですが、
視聴者目線で見たいところにすぐ飛べるのはありがたいですよね😌
先述した[企画・構成]をしっかりする事で後が楽になるんですね😌
最後に
以上、撮影・編集に関するちょっとしたTipsの共有でした!
好評なら他のTipsや、撮影時、編集時に考えてる事など書いてみようかなと思いますので、スキ!とかフォローなどよろしくお願いします!