基本情報技術者、40時間で取得する方法
この記事は、勉強時間40時間ほどで基本情報技術者試験を突破した体験談です。著者の勉強開始時のレベル感や勉強の進め方などから、これからの取り組みの参考になれば幸いです。
2024年7月11日に、基本情報技術者試験を受けてきました。
試験終了時に科目A, 科目Bともに得点が表示されるのですが
科目A:725/1000 (合格ライン:600/1000)
科目B:770/1000 (合格ライン:600/1000)
でした。
高い点数とは言えませんが、資格をとりあえず取りたい方にとっては十分な点数といえます。
勉強開始時のレベル感
・情報系の資格なし
・大学も情報系ではないので、知識は常識レベルかなと思います
・プログラミングは pythonの基礎を一通り学んだことがある(開発経験やインターンでの就業経験はなし)
IT知識に関しては常識的なレベルで、プログラミングに関しては少し勉強している程度でした。続いて、勉強の進め方についてです。
勉強方法について
用いた参考書など
①栢木先生の基本情報技術者教室(令和5年)
②基本情報技術者過去問道場(https://www.fe-siken.com/fekakomon.php)
基本的には①を一通り読み終わった後、②の模擬試験をやってみて弱点分野を①に戻って読むのを繰り返していました。②の模擬試験を終えると以下のような結果が出てきます。
上の例では、システム戦略やマネジメント系が取れてないので、参考書①で復習する、という感じです。
またこのとき思ったことですが、6割をとることはそこまで難しくありません。復習をしなくても、この状態のまま試験に合格できそうです。実際に、この結果を見て3日後に受験の予定を入れました。
勉強時間の内訳(勉強時間は休憩を含みません)
①栢木先生の基本情報技術者教室
1章 コンピュータ構成要素:2h30m
2章 ソフトウェアとマルチメディア:2h10m
3章 基礎理論:1h45m
4章 アルゴリズムとプログラミング:1h40m
5章 システム構成要素:2h5m
6章 データベース技術:2h25m
7章 ネットワーク技術:3h40m弱
8章 情報セキュリティ:2h20m弱
9章 システム開発技術:2h20m弱
10章 マネジメント系:1h30m弱
11章 ストラテジ系:3h20m
12章 科目B:25m
小計26h10m
②基本情報技術者過去問道場:7h
① +②=33h10m
タイトルの40時間は、1年前くらいに1~4章をパラパラ読んでいた時期があったことを加味しての40hです。実際に集中して取り組んだ期間は9日間です。毎日2~4時間ほど勉強していました。
科目Bに関しては、ほとんど勉強していません。過去問道場で科目Bをやった時にほとんど解けてしまったので不要と判断しました。pythonなど何かしらのプログラミング言語で基礎的なレベルを所有する人なら、科目Bの対策はほとんど不要だと思います。強いていうなら、擬似言語の形式になれることくらいです。逆に、プログラミングを全くしたことがない人であれば、10時間ほどアルゴリズムなどの学習が必要かと思われます。
いかがだったでしょうか。「基本情報技術者 勉強時間」で調べると「平均して200時間、数ヶ月勉強しなければなりません」というような文言が見られますが、個人的にはかなり誇張していると感じました。
本記事が皆様の勉強の一助となれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?