
5月6日までの家での過ごし方を考えてみよう
こんにちは。佐名(さめ)です。初めての方に自己紹介しますね。
私は神戸芸術工科大学というところで、プロダクトデザインを学んでいる大学生です。新型コロナウィルスの影響で、4月頭から、5月まで大学に入講禁止で、暇をしています。
皆さんはどんなふうに自宅で過ごしていますか?
佐名は友達と連日ゲームやって、毎日自炊して(頑張った)朝早起きするようにして、部屋の掃除をしました。
要するに、今まで出来なかったことをやってるわけです。
考えてみれば、ただ乗った電車が進むが如く、月日はたち、これまで見落としてきたものがたくさんあリました。人は何かやっていると落ち着く生物で、手を動かしていると、余計なことを考えなくていいから、ひたすら動きます。でも本当に大事なのは、いったん立ち止まってみて自分がどういう状況に置かれているのか俯瞰してみることです。(デザイナーっぽいこと言ってみる)
コロナウィルスで自分と向き合う時間を強制されてる感じがする
そんな気がします。筋トレも始めました。自分の運動不足を痛感して、運動すると体の調子がいいことに気づきました。自炊始めました。いいもの食べると、作業効率が上がることを知りました。あと、友達と飲み会とかやらず、対面コミュニケーションを取らなくなることで、寂しくなりました。でも自分は社会的活動をしていないと、社会と繋がっていないと、極度のストレスを抱える人間だということがわかりました。本当の友達は誰か、一番近くにいて大事にすべき人は誰か改めて知りました。
つまり、全部見えてなかったものがくっきり見え始めたんです。
5月6日まで、残り少しですが、自分と向き合うってことを大事にしたいなぁって思います。ただまっすぐ進んできたこれまでの日々を反芻しながら、次また会える日を楽しみにしながら、佐名はwithコロナしたいと思っています。
ではまた。