芦ヶ久保駅で降りて舞茸天そばを味わう
「だ〜れも降りない?」
西武線の芦ヶ久保駅の道の駅で気楽にそば食べてきたよって話です。
2年前まで住んでいた渋谷区からだと76kmあり、
電車だと2時間くらいはかかります。
今住んでいる場所からは、電車で40分くらいです。
渋谷に住んでいたら、私は間違いなく、いかないな〜、
という場所です。
西武線の芦ヶ久保駅で降りて、少し下ると
果樹公園あしがくぼ道の駅があります。
朝起きて、そば食べたいな〜と、気楽に食べてきました。
平日の11時過ぎで駅では1人しかおりませんでしたね。
終点の西武秩父まで行く人が多いので降りないとは思いますが、
この駅にある道の駅の野菜や食堂がおすすめです。
今回は、3回目です。飯能駅からも40分程度で着きます。
車で秩父方面に行く人は寄ることができますが、
電車で秩父が目的ならば立ち寄ることはあまりないと思います。
この駅に初めて降りたときは、何もないじゃないか?
と思いましたけど、少し歩くと道の駅があるんです。
この駅の目の前に、きれなコアワーキングスペースができてました。
ここは、車やバイクで道の駅に来る人はあまり知らない場所だと思います。
わざわざ駅の方まで来ることがないので、電車の人しか来ませんね。
今回は平日だといこともあり誰もいませんでした。
ほぼ貸切状態です。
朝からの登山する人のために早めからオープンでしてますね。
ここでWi-Fiと電源がるのは嬉しいですよね。
気分を変えて仕事したいなら平日空いてますので、いいと思いますよ。
無料で、空気もいいですし。
芦ヶ久保駅から歩いて道の駅に向かいます。
わらじかつなどもありますが、舞茸天そばをいただきました。
「あ〜、うまいな〜」
と食べます、家でもできそうだとお土産で、そばは買いません。
ここで食べるからいいんです。
お店の雰囲気や器や空気感を味わいなら
ごちそうさまでした。
食堂の隣のお土産屋さんで売ってる焼きそばをツレに買いました。
麺に個性を感じたので興味ありです。
これ、たらし焼き、初めてみたのでお試しで買ってみました。
ご当地グルメとしてよく考えるなと感心してしまいます。
もんじゃやき?
おやつにちょうどいいサイズだし。1ヶ月に4千枚以上売れてるとか上手な説明がありましたね。
ということで、
10時半ごろでて、芦ヶ久保駅から道の駅にいき
舞茸天そばを食べて、14時前に帰ってきました。
なるべく、人がいない場所。ゆっくり、リラックスできる場所を探して
行くことにしています。
今回は芦ヶ久保駅から道の駅で食事、コアワークスペース使ってみたら、
という平日に、おすすめコースでした。
それでは、また、おすすめがありましたら
紹介させていただきます。
PS:道の駅のトイレでトイレットペーパーが人気で盗まれすので販売することにしました、と書いてあったのですが、上手な盗難防止策の文言です。
これ、私は初めてみました。
それでは、また・・・・・・・。