![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41839132/rectangle_large_type_2_7a2359d7f61bcb1f6bda711eb3a73cee.png?width=1200)
Photo by
chiyoizmo
仕事=自分という勘違い
「パスで!」
ビジネスセミナ
ーや講座などに参加するとお隣と自己紹介してください
とか、
6人テーブルなどで1人ずつ自己紹介するシーンなどがあります。
今まで参加してきたもので周囲の自己紹介のほとんどが、デスクワークや経営者です、自営です、などで、
自分だけがガテン系の仕事をしていたりすると
場違いなところへきたな〜と感じていました。
職業を言わなければならないから。
仕事=自分だと思っていたから、自分がしたい仕事をしているわではなかったので、言いたくもないし、自己紹介=仕事になるので自信もない。
そうなると、ぼかしてガテン系の仕事してます。
と恥ずかしがりながらいうので全く伝わらない。
そんなことになってしまいました。
自己紹介はできれば「パスで!」と言いたかったです。
仕事=自分
という考えを持ってたからですが、もしニートだったら、
仕事なし=自分
になりもっと辛くなる。
仕事=自分 じゃない。
ということに気づくまで、どれくらいかかったろうか?
そもそも、仕事が1つではない、複数もつ時代でもある。
例えば、今は途中経過であり
理想の働き方や仕事をする為に今は、この仕事してます。
という言い方などもできる。
仕事に価値があるじゃない、
何かを生み出し貢献している自分に価値がある。
そう考えられるようになってきたら、
今の仕事もいい経験になると思えた。