見出し画像

フェムケアは誰に必要?

フェムケアって耳にすること、目にすること増えましたよね

私には関係ない
って思っている方が本当に多いんです。
あなたも思っていますか?

どんな人にしてほしいか、というと
年齢問わずすべての女性”
なんですが、それだとピンとこないですよね。

関係ないと思っていた私がインストラクターになって
どんな方に特にケアしてほしいと思うのか簡単に書いていきますので
ご興味ある方、よろしければ最後まで読んでいただけますと幸いです。


ケアすべき人①ずっとキレイでいたい

実はフェムケアは見た目のツヤ感やうるおいなど
美しさにも影響あるんです!
キレイでいたくてスキンケアやボディメイクを
頑張っているなら、フェムケアをやらないのはもったいない!

ケアすべき人②おまたの悩み・トラブルある

女性の80%以上の方が
ニオイ・かゆみ・黒ずみなどのおまた悩みを抱えています。
ケアをしないとこの悩みは解決することはなく
例えば乾燥の放置、乾燥がどんどん進んで膣炎を引き起こすなど
おまたのトラブルはセルフケアで予防・対策することが必要になってきます。

女性は年齢と共に乾燥しやすくなりますので早めの保湿ケアは大切。

また、ニオイに関しても正しいアイテムと正しい洗い方で
できる予防があります。

ケアすべき人③生理トラブルがある

私は、生理トラブルがすごくて、ケアをはじめました。
ただ洗って保湿するだけでは解決はしません。
フェムケアってそれだけではないんです。

自分のことを自分で整えるためのケアです。
ただ、私はPMSと生理痛から解放されて
乱れがちだった生理の周期も安定しています!

生理トラブルに悩んでいる方にはぜひフェムケアを
取り入れてほしい、と思います。

生理の経血のニオイ問題、生理中の洗い方についても
悩んでいたり、気になっている方多いですよね。


ケアするべき人④自律神経が乱れている

フェムケアで女性ホルモンのバランスを整えることは
自律神経を整えることにも繋がります。

自律神経の乱れで不調を感じていませんか?

私は眠りにつくのが遅かったり、眠りが浅かったり
疲れだ残っていたり、情緒不安定だったり
頭痛、免疫力のなさなど
病院に行くほどではない体の不調もありました。

メンタルの不調も大きかったですね。
PMSももちろんひどかったですし…

自律神経を整えるようになったら
なんとなく感じていた不調からも解放されて
今、20代の時より元気です!

疲れは蓄積されるもの
自律神経の乱れが原因って言われたら諦めるしかない
って思っている方に、フェムケアをおすすめしたいです。


ケアするべき人⑤更年期に悩んでいる・備えたい

更年期って誰にでもくるものなんです。
生理トラブルを放置していると、更年期症状もツラかったり。
更年期症状は生理トラブルと同じで
症状は多岐に渡り、人により重さも違います。

更年期を幸年期で過ごしたい、ですよね。
それなら更年期になる前にケアをして備えましょう!

更年期は様々なトラブルが出やすくなります。
それを予防するために自分を整えるケアを習慣にしたいですね。

今悩んでいる方も、ケアをはじめて緩和されたと
体感している方もいらっしゃいます。
もう遅いかも、とは思わずにケアを始めてみることもおすすめです。


ケアするべき人⑥赤ちゃん

え?赤ちゃん?ってびっくりですよね
赤ちゃんは何回もオムツ交換しますよね。

ゴシゴシ力強く拭いていませんか?
その刺激は強すぎます!

トイレを自分でするようになってからの
トイレットペーパーでのゴシゴシも
ゆくゆくの黒ずみや乾燥の原因にもなりますし

しっかりおまたを洗えていないと
汚れはどんどん蓄積されてニオイの原因にも…

そう、おまたトラブルとの戦いは
生まれた時から始まっているんです!

小さいころからのケア習慣はトラブル予防に◎

美膣は育てるもの
女子力を高めるためにも
心も身体も健康でいるためにも

自分で自分を整えるためのケアとして
フェムケアはおすすめしたい毎日ケアです。

また次回もフェムケアについての投稿をしていきます。
最後まで読んでくださりありがとうございます。


公式LINEにご登録いただいた方に
3つのプレゼントをしています!
よろしければお受け取りくださいませ



いいなと思ったら応援しよう!

膣ケアインストラクター│おまたの相談係Rina
参考になったな、と思っていただけましたら応援お願いします!いただいたチップはクリエイターや講師としての活動費に大事に使わせていただきます!